アカウント名:
パスワード:
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]から
本体に内蔵されている500GBのハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため
今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
>今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?PS3の発売の時期に、就活で訪問した学生から、PS3を積んだ箱の山がすごい勢いで崩れる場面に遭遇したという話を聞いたことがある。
直接自分の目で見たわけではないし、今回の件が同じような問題かどうかは分からないけれども、その学生曰く、商品の扱いが雑に感じたとは語っていた。
雑にすることが悪いとは言わないが(その分のコストがかかるし)、雑にした分の危機管理が出来ていない気がする。
雑にした分の危機管理って何だろう?設計や梱包で中身に損傷を与えないようにするとか、返品時の体制を整えて購買者の不満を最低限に抑えるとかだろうか。それが出来ていないと思った根拠は何だろう。
あ、気がしただけか。
>設計や梱包で中身に損傷を与えないようにするとか、返品時の体制を整えて購買者の不満を最低限に抑えるとかだろうか。そういうのはもちろん大事な実務ではあるけれども、これは、もっと大きな視点での話なんだと思う。
たとえばディズニーランドのような遊園地の夢を守るため、清掃の従業員に、お客さんに満足してもらうのが仕事の第一義と定義するのに似ているかもしれない。(園内の清掃を仕事の第一義とすると、園内を汚す客への対応が悪くなる傾向があるみたい)
危機管理?のうまく行っている企業の代表格はアップルだろうね。やはりアップルストアの存在が大きいのかなあ。
もうすでにブランドイメージが失墜してるし。今更失うものなんてないんですよ。
倉庫で棚が崩壊と言えばこれ [gigazine.net]とかこれ [gigazine.net]。
B-CAS絡みでなんかあったとか。
某掲示板ではコピーガードがかかっていないとか言う非常にお粗末な説が唱えられているhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1334670534/355-358 [2ch.net]
ついうっかり買えちゃったnasneは使って構わないというのが公式の説明(https://twitter.com/tornev)ですので、既にAmazonから発送になっているnasneが届いたら確かめてみようかと思います。多分ガセネタでしょうけどね。
同じく昨日amazonから発送メールがありましたが、届いたらHDD破損でした。
電源入れたら、カツーンカツーンHDDの破滅の音が鳴り響く。
ここ [ascii.jp]だと、カラカラとのこと。
同じく昨日amazonから発送メールがありましたが、届いたらHDD破損とかだったら嫌ですね。
つまり、こWareた訳ですね。
リージョンフリーPS2の前科があるから成り立つネタです
東芝もxfsだったり、udfだったりで、コピーガードかかって無かったような
中のファイル自体には、かかってますがな
なので、USB HDDに保存したデータをLinuxでマウントして、ヘッダファイルに細工すると、コピーに関するフラグを誤認識して、レコーダ内蔵HDDにコピーしてやるとコピーフリーステータスになってくれるので、それ以降は外部にコピーできる、的な感じ
実は三国志と同じミスをやらかしていたとか?
特にHDDがカッコンカッコンモードになるらしい。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html?ref=twitter [impress.co.jp]
早速nasneのレビューをお届けしよう、と思っていたのだが、残念ながらまさにHDD不具合の対象機材だったようで、編集部のnasneは動作しなかった。具体的には、電源投入後に、電源ランプが緑に点滅したまま(起動中の表示)となってしまうという症状。取扱説明書には
Amazonから届いた奴が、電源つないだ途端にカッコンしました。音を聞いてると、あきらかにダメになったHDDって感じでした。この壊れっぷりが製品になってからなのか、ベアドライブの時からなのかはわかりませんが。
O-157の混入が確認されて生HDDの提供が禁止される
展示用に開けたらあれ?ということなんじゃないんでしょうか。壊れるものなのかと聞かれれば It's a sony。
その経緯で発売前日に全数回収の決断をしたとするとどのような輸送トラブルがありえるのでしょうか
本当に、一部機器の輸送トラブルなんでしょうかね?ごく一部機器だけであれば、問題がある機器のみ交換対応で良い気がしますが。
もっと根本的な問題がありそうな気もします。某掲示板ではB-CAS関連が怪しいと噂されていますね。
輸送時に想定外の大きな衝撃が与えられたとかだったら一部回収で済むだろうし、通常の輸送でも壊れるようなお粗末な梱包だったんじゃないかな。
直接原因がHDDではなく筐体側(ネジ穴が割れたとか)で、二次的にHDDが損傷したんじゃないかと予想。Sonyから店舗等に出荷した物のうち複数台異常で戻ってきて調べたら再発性のある損傷だったので被害が大きくなる前に出荷停止&特急改修対応を決定したんじゃないかな。
昔、東通工がラジオを日本からアメリカ東海岸に輸出する際、パナマ運河を通るため赤道をまたいだときの熱と湿気により、しばらく使用すると全滅したそうです。今回、HDDをタイから日本に運ぶとき、同じようなことがあったんじゃないかな。あの辺の海域は海賊が多くて、時として大きく迂回する必要があったりするそうですし。
今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?
こういうプレスリリースは概要程度にとらえておくもんですよ。 ○○部分の××が壊れたので、なんてわざわざ箇条書きに網羅してくれるわけではないです。 部品の供給元との兼ね合いもあるでしょうしね。
発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
フライングで既に発売している所が少数ながらあるようなので、調べる時間はそれなりにあったんでしょう。
外箱に損傷が無くて、HDDが壊れたの?
ぜひとも、その壊し方を教えてほしい
電磁波とか電磁波とか電磁波とか.
リフティングマグネットの使用ミスでコンテナ単位でその中のHDDを破壊したという説も.
>今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?>発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
抜き取り検査とかしてるんじゃないの?さすがに。不良とかは結構あるよ?消費者の手元に来るまでに跳ねられて、リファービッシュに回されたり。
飛脚に壊せないものなど存在しない
開けた瞬間の感想は「こりゃ飛脚でなくても壊せるだろ」でしたそして感想通り故障していましたなにせ箱の中にそのまま直に入れられていて箱と本体との間に空間がなく緩衝材といえそうなのは本体を包んでいたよくある白いナイロン緩衝袋1枚のみしかしその厚みも今まで触ってきた中で確実に1番薄くおそらく普通のレポート用紙1枚分くらいしかありませんでしたそのため衝撃的には本体をむき出しのままトラックに乗せて運んできたのと大差ないですこれで問題起きると思わなかった担当は凄すぎですね
nasneがはいったコンテナを、リフティングマグネットで積みおろしして、HDDの磁気情報が消えちゃったとか。
HDDって防磁してあるんじゃないの?素人考えですが
していないでしょ。
すでにコメントがついているように
>工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数
とニュースリリースに書かれているので、nasneを販売店に配送する段階で何かあった、と考えるのが普通かなとは思いますが、品質検査でHDDを完全チェックしたというのも実のところ考えづらいものがあるので、なんとも言えないかもしれません。
いまのHDDは動作していない時なら相当な衝撃にも耐えますし特に2.5インチなら非動作時の耐衝撃性はかなりのもんです。出荷時に何らかの理由でヘッドがッドパーキングゾーンに入っていなかった、なら衝撃によるHDD破損もあり得そうですが、最近のHDDは自動的にパーキングに入ってアクチュエーターがロックされるものが多いので、これもあまり無さそうな気はします。
いまのHDDは物理フォーマット済みで納入されるので、ファイルシステム作成後、実際に使ってみると破損セクタが出まくりだった、という可能性もあります。HDDメーカーからSCEに納入されるときに何かあったか、あるいはHDDそものがあまり良くないロットだったとかいろいろ考えられます。
(外国の)工場で検査後出荷して輸出入の段階で間違ってコンテナごとX線検査に突っ込んでしまったなーんてストーリーが思いついた。
HDD自体の故障で“部分的に破損している”という表現はおかしい感じがするし、内部のデータが破壊されたならX線がありうるかなと。HDDや製品のロット単位ではなくデータが破壊されたかどうか全数検査しないとわからないというランダム性もX線なら説明がつかないかな?
当然まったくの想像ですけど。
想像以前に、磁気記録がX線で影響を受けるというのはどんな原理ですか?
X線だと思ってたらMRIの機械だったんだよ多分
#検査官死んでしまうな
コントローラチップはX ray破損しますよ。
農産物と間違えて臭素燻蒸しちゃったとか.
銀塩フィルムじゃあるまいし、HDDがその程度のX線で壊れるわけないだろ。
銀河中心あたりを輸送中に破損したのでしょうか
>何をどの段階で輸送したとき
nasneを工場検品後に輸送した時ってしっかり公式で説明してるのに見ない馬鹿
そんなの真に受けたらバカを見るだけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
気になるところ (スコア:0)
SCEのプレスリリース [scei.co.jp]から
本体に内蔵されている500GBのハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため
今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?
発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
Re:気になるところ (スコア:2, 興味深い)
>今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?
PS3の発売の時期に、就活で訪問した学生から、
PS3を積んだ箱の山がすごい勢いで崩れる場面に遭遇したという話を聞いたことがある。
直接自分の目で見たわけではないし、今回の件が同じような問題かどうかは分からないけれども、
その学生曰く、商品の扱いが雑に感じたとは語っていた。
雑にすることが悪いとは言わないが(その分のコストがかかるし)、
雑にした分の危機管理が出来ていない気がする。
Re:気になるところ (スコア:1)
雑にした分の危機管理って何だろう?
設計や梱包で中身に損傷を与えないようにするとか、返品時の体制を整えて購買者の不満を最低限に抑えるとかだろうか。
それが出来ていないと思った根拠は何だろう。
あ、気がしただけか。
Re: (スコア:0)
>設計や梱包で中身に損傷を与えないようにするとか、返品時の体制を整えて購買者の不満を最低限に抑えるとかだろうか。
そういうのはもちろん大事な実務ではあるけれども、これは、もっと大きな視点での話なんだと思う。
たとえばディズニーランドのような遊園地の夢を守るため、
清掃の従業員に、お客さんに満足してもらうのが仕事の第一義と定義するのに似ているかもしれない。
(園内の清掃を仕事の第一義とすると、園内を汚す客への対応が悪くなる傾向があるみたい)
危機管理?のうまく行っている企業の代表格はアップルだろうね。
やはりアップルストアの存在が大きいのかなあ。
Re: (スコア:0)
もうすでにブランドイメージが失墜してるし。今更失うものなんてないんですよ。
Re: (スコア:0)
倉庫で棚が崩壊と言えばこれ [gigazine.net]とかこれ [gigazine.net]。
実は (スコア:1)
B-CAS絡みでなんかあったとか。
Re:実は (スコア:1)
某掲示板ではコピーガードがかかっていないとか言う非常にお粗末な
説が唱えられている
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1334670534/355-358 [2ch.net]
Re:実は (スコア:2, 興味深い)
ついうっかり買えちゃったnasneは使って構わないというのが公式の説明(https://twitter.com/tornev)ですので、
既にAmazonから発送になっているnasneが届いたら確かめてみようかと思います。多分ガセネタでしょうけどね。
Re:実は (スコア:1)
同じく昨日amazonから発送メールがありましたが、
届いたらHDD破損でした。
電源入れたら、カツーンカツーンHDDの破滅の音が鳴り響く。
Re: (スコア:0)
ここ [ascii.jp]だと、カラカラとのこと。
Re: (スコア:0)
同じく昨日amazonから発送メールがありましたが、
届いたらHDD破損とかだったら嫌ですね。
Re:実は (スコア:2, おもしろおかしい)
つまり、こWareた訳ですね。
Re:実は (スコア:1)
リージョンフリーPS2の前科があるから成り立つネタです
Re:実は (スコア:1)
東芝もxfsだったり、udfだったりで、コピーガードかかって無かったような
Re:実は (スコア:1)
中のファイル自体には、かかってますがな
なので、USB HDDに保存したデータをLinuxでマウントして、ヘッダファイルに細工すると、コピーに関するフラグを誤認識して、レコーダ内蔵HDDにコピーしてやるとコピーフリーステータスになってくれるので、それ以降は外部にコピーできる、的な感じ
Re: (スコア:0)
実は三国志と同じミスをやらかしていたとか?
Re: (スコア:0)
特にHDDがカッコンカッコンモードになるらしい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html?ref=twitter [impress.co.jp]
早速nasneのレビューをお届けしよう、と思っていたのだが、残念ながらまさにHDD不具合の対象機材だったようで、編集部のnasneは動作しなかった。具体的には、電源投入後に、電源ランプが緑に点滅したまま(起動中の表示)となってしまうという症状。取扱説明書には
Re: (スコア:0)
Amazonから届いた奴が、電源つないだ途端にカッコンしました。
音を聞いてると、あきらかにダメになったHDDって感じでした。
この壊れっぷりが製品になってからなのか、ベアドライブの時からなのかはわかりませんが。
Re:実は (スコア:2)
スラドでもこれだけ不良報告されてるのなら全数回収もやむなしかと。
#ってか輸送中の破損ってレベルの不良率じゃない気がする。
Re:気になるところ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
O-157の混入が確認されて生HDDの提供が禁止される
Re:気になるところ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
展示用に開けたらあれ?ということなんじゃないんでしょうか。
壊れるものなのかと聞かれれば It's a sony。
Re: (スコア:0)
その経緯で発売前日に全数回収の決断をしたとすると
どのような輸送トラブルがありえるのでしょうか
Re:気になるところ (スコア:1)
本当に、一部機器の輸送トラブルなんでしょうかね?
ごく一部機器だけであれば、問題がある機器のみ交換対応で良い気がしますが。
もっと根本的な問題がありそうな気もします。
某掲示板ではB-CAS関連が怪しいと噂されていますね。
Re: (スコア:0)
輸送時に想定外の大きな衝撃が与えられたとかだったら一部回収で済むだろうし、通常の輸送でも壊れるようなお粗末な梱包だったんじゃないかな。
Re:気になるところ (スコア:2)
原因が衝撃であるとすれば、コンテナの荷崩れや荷揚げ時落下を検品無しに流したとか。さすがにIT機器でそれはお粗末すぎる。あとはHDDのロット自体の問題を考えたくなるものです。500GBの2.5inchHDDはまだまだ貴重品ですしどっから仕入れたんだろう?
Re:気になるところ (スコア:1)
直接原因がHDDではなく筐体側(ネジ穴が割れたとか)で、二次的にHDDが損傷したんじゃないかと予想。
Sonyから店舗等に出荷した物のうち複数台異常で戻ってきて調べたら再発性のある損傷だったので
被害が大きくなる前に出荷停止&特急改修対応を決定したんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
昔、東通工がラジオを日本からアメリカ東海岸に輸出する際、パナマ運河を通るため赤道をまたいだときの熱と湿気により、しばらく使用すると全滅したそうです。
今回、HDDをタイから日本に運ぶとき、同じようなことがあったんじゃないかな。あの辺の海域は海賊が多くて、時として大きく迂回する必要があったりするそうですし。
Re: (スコア:0)
今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?
こういうプレスリリースは概要程度にとらえておくもんですよ。
○○部分の××が壊れたので、なんてわざわざ箇条書きに網羅してくれるわけではないです。
部品の供給元との兼ね合いもあるでしょうしね。
発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
フライングで既に発売している所が少数ながらあるようなので、調べる時間はそれなりにあったんでしょう。
Re: (スコア:0)
外箱に損傷が無くて、HDDが壊れたの?
ぜひとも、その壊し方を教えてほしい
Re: (スコア:0)
電磁波とか電磁波とか電磁波とか.
リフティングマグネットの使用ミスでコンテナ単位でその中のHDDを破壊したという説も.
Re: (スコア:0)
>今時のHDD内臓機器が輸送でHDDだけが壊れるものなのか?
>発売前の輸送先でどうやって壊れてると確認できたのか?
抜き取り検査とかしてるんじゃないの?さすがに。
不良とかは結構あるよ?消費者の手元に来るまでに跳ねられて、
リファービッシュに回されたり。
Re: (スコア:0)
飛脚に壊せないものなど存在しない
尼より到着 (スコア:1)
開けた瞬間の感想は「こりゃ飛脚でなくても壊せるだろ」でした
そして感想通り故障していました
なにせ箱の中にそのまま直に入れられていて箱と本体との間に空間がなく
緩衝材といえそうなのは本体を包んでいたよくある白いナイロン緩衝袋1枚のみ
しかしその厚みも今まで触ってきた中で確実に1番薄くおそらく普通のレポート用紙1枚分くらいしかありませんでした
そのため衝撃的には本体をむき出しのままトラックに乗せて運んできたのと大差ないです
これで問題起きると思わなかった担当は凄すぎですね
Re: (スコア:0)
nasneがはいったコンテナを、リフティングマグネットで積みおろしして、HDDの磁気情報が消えちゃったとか。
Re: (スコア:0)
HDDって防磁してあるんじゃないの?
素人考えですが
Re: (スコア:0)
していないでしょ。
Re:気になるところ (スコア:4, 興味深い)
すでにコメントがついているように
>工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数
とニュースリリースに書かれているので、nasneを販売店に配送する段階で何かあった、と
考えるのが普通かなとは思いますが、品質検査でHDDを完全チェックしたというのも
実のところ考えづらいものがあるので、なんとも言えないかもしれません。
いまのHDDは動作していない時なら相当な衝撃にも耐えますし特に2.5インチなら非動作時の
耐衝撃性はかなりのもんです。
出荷時に何らかの理由でヘッドがッドパーキングゾーンに入っていなかった、なら衝撃による
HDD破損もあり得そうですが、最近のHDDは自動的にパーキングに入ってアクチュエーターがロックされる
ものが多いので、これもあまり無さそうな気はします。
いまのHDDは物理フォーマット済みで納入されるので、ファイルシステム作成後、実際に使ってみると
破損セクタが出まくりだった、という可能性もあります。HDDメーカーからSCEに納入されるときに
何かあったか、あるいはHDDそものがあまり良くないロットだったとかいろいろ考えられます。
Re: (スコア:0)
(外国の)工場で検査後出荷して輸出入の段階で間違ってコンテナごとX線検査に突っ込んでしまった
なーんてストーリーが思いついた。
HDD自体の故障で“部分的に破損している”という表現はおかしい感じがするし、内部のデータが
破壊されたならX線がありうるかなと。
HDDや製品のロット単位ではなくデータが破壊されたかどうか全数検査しないとわからないという
ランダム性もX線なら説明がつかないかな?
当然まったくの想像ですけど。
Re:気になるところ (スコア:1)
想像以前に、磁気記録がX線で影響を受けるというのはどんな原理ですか?
Re:気になるところ (スコア:1)
X線だと思ってたらMRIの機械だったんだよ多分
#検査官死んでしまうな
Re:気になるところ (スコア:1)
コントローラチップはX ray破損しますよ。
Re:気になるところ (スコア:1)
農産物と間違えて臭素燻蒸しちゃったとか.
Re: (スコア:0)
銀塩フィルムじゃあるまいし、HDDがその程度のX線で壊れるわけないだろ。
Re: (スコア:0)
銀河中心あたりを輸送中に破損したのでしょうか
Re: (スコア:0)
>何をどの段階で輸送したとき
nasneを工場検品後に輸送した時ってしっかり公式で説明してるのに見ない馬鹿
Re: (スコア:0)
そんなの真に受けたらバカを見るだけ