アカウント名:
パスワード:
つ the Internet (Iは大文字)
ここにも誤用の萌芽が
http://ejje.weblio.jp/content/inter- [weblio.jp]語義的にはネットワーク間の相互接続、状況的にはネットワークをまたいだアクセスが可能なもの、さらに言えば同じネットワークのようにシームレスなアクセスができるようなネットワーク同士のつながり、って素直に解釈できない?ニフティやPC-VAN、それらと草の根もつながることが出来て、どこかにつなげれば別のところのサービスも直接(メールとかだけじゃなく)利用可能だったなら「インターネット」という表現も使われたかもしれない。
話(はなし)しにはならない。
それはないない。
あまりに勉強不足。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
そもそもインターネットとは (スコア:1)
拠点同士を公衆回線で繋いだものがそれだとしたら、
ニフティだって草の根だってインターネットじゃないか
#国をまたぐのが条件か?
Re:そもそもインターネットとは (スコア:5, すばらしい洞察)
つ the Internet (Iは大文字)
Re: (スコア:0)
ここにも誤用の萌芽が
Re: (スコア:0)
http://ejje.weblio.jp/content/inter- [weblio.jp]
語義的にはネットワーク間の相互接続、
状況的にはネットワークをまたいだアクセスが可能なもの、
さらに言えば同じネットワークのようにシームレスなアクセスができるようなネットワーク同士のつながり、
って素直に解釈できない?
ニフティやPC-VAN、それらと草の根もつながることが出来て、どこかにつなげれば別のところのサービスも直接(メールとかだけじゃなく)利用可能だったなら「インターネット」という表現も使われたかもしれない。
Re: (スコア:0)
話(はなし)しにはならない。
Re: (スコア:0)
ミ ・・ ミ
( )~ ?
Re: (スコア:0)
それはないない。
Re: (スコア:0)
あまりに勉強不足。