アカウント名:
パスワード:
原発が停止して以降、UPSの故障が増えているという実態があるようですが、もしかすると電源の不安定さと関係があるんではないでしょうか?
今まで使ってなかった人が中途半端な安物を購入して、大きな声を上げているだけでは無いですかな?
無能で説明できる現象に悪意を見出すな
UPSの障害って電池切れがほとんどだと思ってたけど、そうでもないのかな。だいたい有効期限前後で気をつけていれば対処できるけど、稀に半年以上ずれてアラーム鳴ってるのもあるね。一斉に導入してると、電池が一斉に切れるのが難点。
APCのUPSは良くなってるよね。症状酷いと引っこ抜けない。
# 基本バッテリー冷却が出来てないのが原因だと思ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
UPSの故障が増えている (スコア:0)
原発が停止して以降、UPSの故障が増えているという実態があるようですが、
もしかすると電源の不安定さと関係があるんではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
今まで使ってなかった人が中途半端な安物を購入して、大きな声を上げているだけでは無いですかな?
無能で説明できる現象に悪意を見出すな
Re: (スコア:1)
UPSの障害って電池切れがほとんどだと思ってたけど、そうでもないのかな。
だいたい有効期限前後で気をつけていれば対処できるけど、稀に半年以上ずれてアラーム鳴ってるのもあるね。
一斉に導入してると、電池が一斉に切れるのが難点。
Re:UPSの故障が増えている (スコア:2)
電池の問題ですが電池切れではないやつを経験しています。
電池が経年劣化で膨らみ熱を発していたのを発見、壊れる前に交換しました。もうちょっと気付くのが遅れたら危なかったそうです。
経年劣化って言っても補償期間内だったので只で交換できました。只で済んで運がよかったのか、補償期間内の不具合に当たって運が悪かったのか、今でも判断に困ってます。
# どう危なかったのかというと、電池が破裂しかねなかったのだとか。鉛蓄電池ってことは硫酸が吹っ飛ぶのか。クワバラクワバラ。
Re:UPSの故障が増えている (スコア:1)
APCのUPSは良くなってるよね。
症状酷いと引っこ抜けない。
# 基本バッテリー冷却が出来てないのが原因だと思ってる。