アカウント名:
パスワード:
すればそりゃあ事故はないかもしれんが、人間の車ががカリカリしながらノロノロ運転のGoogleカーの後ろに並んでるんじゃあるまいか。法律守ってる?そりゃあそうですけどね。
なら将来的に排除すべきはマニュアル運転のクルマの方じゃないか?
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。完全に管制されてれば数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航してたりするかもしれない。
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。
140km/h設計の第二名神~第二東名を100km/h規制したり、各種不合理な速度規制を強いたり、オートクルーズの上限速度規制を行っているような公安委員会が、合理的に法律の変更の発議をするわけが無かろう。
日本メーカーに煮え湯を飲まされ続けてきた米自動車メーカーが、日本市場への足掛かりのために米政府に圧力をかけさせる、というのは割と現実味があるかもね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
コンピューターが法令遵守で安全運転 (スコア:0)
すればそりゃあ事故はないかもしれんが、
人間の車ががカリカリしながらノロノロ運転のGoogleカーの後ろに並んでるんじゃあるまいか。
法律守ってる?そりゃあそうですけどね。
Re: (スコア:0)
なら将来的に排除すべきはマニュアル運転のクルマの方じゃないか?
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。
完全に管制されてれば数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航してたりするかもしれない。
Re: (スコア:0)
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。
140km/h設計の第二名神~第二東名を100km/h規制したり、各種不合理な速度規制を強いたり、オートクルーズの上限速度規制を行っているような公安委員会が、合理的に法律の変更の発議をするわけが無かろう。
Re:コンピューターが法令遵守で安全運転 (スコア:0)
日本メーカーに煮え湯を飲まされ続けてきた米自動車メーカーが、日本市場への足掛かりのために米政府に圧力をかけさせる、というのは割と現実味があるかもね