アカウント名:
パスワード:
すればそりゃあ事故はないかもしれんが、人間の車ががカリカリしながらノロノロ運転のGoogleカーの後ろに並んでるんじゃあるまいか。法律守ってる?そりゃあそうですけどね。
なら将来的に排除すべきはマニュアル運転のクルマの方じゃないか?
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。完全に管制されてれば数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航してたりするかもしれない。
>>数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航
なんて状況は、物理法則が別の世界(瞬間停止装置が可能とか)でしかありえないと思います。
軌道上の障害物の心配が極小で、ATCを備えた新幹線ですら数珠繋ぎ運転なんてできないんですから
数珠の間隔次第では?200km/h なら、車間距離を500メートルとか取るようにすれば、いけそうです。それを数珠繋ぎというかどうかはわかりませんが、だったらどのくらいから数珠繋ぎなのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
コンピューターが法令遵守で安全運転 (スコア:0)
すればそりゃあ事故はないかもしれんが、
人間の車ががカリカリしながらノロノロ運転のGoogleカーの後ろに並んでるんじゃあるまいか。
法律守ってる?そりゃあそうですけどね。
Re: (スコア:0)
なら将来的に排除すべきはマニュアル運転のクルマの方じゃないか?
法律なんて安全のためにあるんだから安全が確保されるなら法律を変えればいい。
完全に管制されてれば数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航してたりするかもしれない。
Re: (スコア:0)
>>数珠繋ぎになったクルマが安全に200km/hで巡航
なんて状況は、物理法則が別の世界(瞬間停止装置が可能とか)でしかありえないと思います。
軌道上の障害物の心配が極小で、ATCを備えた新幹線ですら数珠繋ぎ運転なんてできないんですから
Re:コンピューターが法令遵守で安全運転 (スコア:1)
数珠の間隔次第では?
200km/h なら、車間距離を500メートルとか取るようにすれば、いけそうです。
それを数珠繋ぎというかどうかはわかりませんが、だったらどのくらいから数珠繋ぎなのか。