アカウント名:
パスワード:
これらを超える(売上的に知名度的に)テキストエディタがなかなか出てこない現実。どっちもパソコン通信ソフト用のアプリとして出てきたという共通点がある。
これ以降、色んなテキストエディタが出てきましたが、相変わらずこの二つの覇権がすごい。
AndroidのJotaとか。元はWindowsMobileの単機能エディタとして平凡かつ必要十分なものだったけど(大事なことだ)、エディタ不毛のAndroidでは高い評価を得た。
そして先日有料版のJota+がベータリリースされている。文書編集アプリには用途に応じて色んな要望があるから、そこを有料版で吸収する、という狙いだろう。
秀丸と言えば「秀丸=3000円」(だっけ?)が良い工夫だったと思う。
最後の行、まだ有効ではないですか?最新版では無効だとしても、かなり最近のバージョンでは有効だったはずです。コメントを削除するか、少なくともマイナスモデで沈めるべきだと思います。
え?
これは狙ってやってるんじゃなかったのか?なるほどそういう売り方もあんのね、それで皆使ってんだ、と感心してたんだが。
参考: /.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化 [srad.jp]
> 本来ならば有料であるソフトウェアの機能を無料で使える様にする方法を教える、ということでキーを公開した人に偽計業務妨害罪が成立する可能性が十分にある。今だったらバッチリ不正競争防止法違反(刑事罰あり、非親告罪)じゃね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Windowsの秀丸、MacのJedit (スコア:1)
これらを超える(売上的に知名度的に)テキストエディタがなかなか出てこない現実。
どっちもパソコン通信ソフト用のアプリとして出てきたという共通点がある。
これ以降、色んなテキストエディタが出てきましたが、相変わらずこの二つの覇権がすごい。
Re: (スコア:-1)
AndroidのJotaとか。
元はWindowsMobileの単機能エディタとして平凡かつ必要十分なものだったけど(大事なことだ)、
エディタ不毛のAndroidでは高い評価を得た。
そして先日有料版のJota+がベータリリースされている。
文書編集アプリには用途に応じて色んな要望があるから、そこを有料版で吸収する、という狙いだろう。
秀丸と言えば「秀丸=3000円」(だっけ?)が良い工夫だったと思う。
Re:Windowsの秀丸、MacのJedit (スコア:0)
最後の行、まだ有効ではないですか?
最新版では無効だとしても、かなり最近のバージョンでは有効だったはずです。
コメントを削除するか、少なくともマイナスモデで沈めるべきだと思います。
Re: (スコア:0)
え?
これは狙ってやってるんじゃなかったのか?
なるほどそういう売り方もあんのね、それで皆使ってんだ、と感心してたんだが。
Re:Windowsの秀丸、MacのJedit (スコア:3, 参考になる)
参考: /.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
> 本来ならば有料であるソフトウェアの機能を無料で使える様にする方法を教える、ということでキーを公開した人に偽計業務妨害罪が成立する可能性が十分にある。
今だったらバッチリ不正競争防止法違反(刑事罰あり、非親告罪)じゃね