アカウント名:
パスワード:
そこは時代が一世代違う様な…。
私はVz世代ではRED使ってましたが、その後秀丸つかってましたね。正確には秀Termをマクロバリバリで、当時使っていた開発環境の統合環境として。試しにICEやEPROMライタを秀Termのマクロで使い出したら、あれも出来る・これも出来ると。
おなじくVZ派で秀丸は結局使ったことは無い人間です時代的には秀丸が有名になった頃に、WZ Editorが出ていたので、そっちに移行しましたね。
#未だにWZは使ってますが、UNICODEとかそろそろきつい・・・
WZの最新バージョンはちゃんとUnicode対応してるよ。少なくともサロゲートペアを表示・編集できる程度には。
最新のWZ6/7なら、Unicodeの多言語混在テキストとか扱えるかも知れんよ?未だ開発続いてるから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Vz派だったもんで (スコア:1)
Vzは軽さが最大の長所だったと思うんですが、秀丸エディタはどこが人気の的だったのか気になります。
# システムフロッピにFDとVzを入れて持ち歩いていました。
Re: (スコア:0)
そこは時代が一世代違う様な…。
私はVz世代ではRED使ってましたが、その後秀丸つかってましたね。
正確には秀Termをマクロバリバリで、当時使っていた開発環境の統合環境として。
試しにICEやEPROMライタを秀Termのマクロで使い出したら、あれも出来る・これも出来ると。
Re: (スコア:1)
Windows3.1の頃にフロッピでFDとVz使ってました。NiftyにはMS-DOS下でWTERM+WXIIだったかな。当時はまだWindowsが重くてまともに働かなかったものですから、ほとんどDOS環境でPCを使っていましたね。Window環境メインに移行したのはWindows95の頃かな。
>試しにICEやEPROMライタを秀Termのマクロで使い出したら、あれも出来る・これも出来ると。
なるほど。色々なことができたんですね。私はメモリに常駐させることができるVZが便利だと思ってました。あと、強力なマクロが魅力的でしたね。秀丸エディタを知っていたらそっちのが便利だと思って使い込んでいたかもしれません。今考えると色々試してみればよかったと思います。
# ちなみに、確認したら「VZ」でした。お恥ずかしい。
Re:Vz派だったもんで (スコア:1)
おなじくVZ派で秀丸は結局使ったことは無い人間です
時代的には秀丸が有名になった頃に、WZ Editorが出ていたので、そっちに移行しましたね。
#未だにWZは使ってますが、UNICODEとかそろそろきつい・・・
Re:Vz派だったもんで (スコア:1)
WZの最新バージョンはちゃんとUnicode対応してるよ。少なくともサロゲートペアを表示・編集できる程度には。
Re: (スコア:0)
#未だにWZは使ってますが、UNICODEとかそろそろきつい・・・
最新のWZ6/7なら、Unicodeの多言語混在テキストとか扱えるかも知れんよ?
未だ開発続いてるから。