アカウント名:
パスワード:
iPadのiBook Storeは散々な状態なのに、ここに来てタブレットシェアがどうなるか面白くなって来ました。
これ [google.com]を見てどうなるか判断すればよいんじゃないかな
特に日本国内だと、iPad って世界と比べて驚くほどシェアが低い。逆転のチャンスですね。
Nexus 7 もいいけど・・・国産に頑張って欲しいところ。
ただ、国産は実質国内展開のみなので、国内という狭い市場でおいしく売れてしまうと、結局ガラパゴス化して朽ち果てると・・・あれ?
>特に日本国内だと、iPad って世界と比べて驚くほどシェアが低い。
iPadのシェアは 世界市場 [bgr.com]でも日本市場 [itmedia.co.jp]でも70%弱です。
価格を武器にAndroidタブレットがもっとシェアを取るかと思っていたのですが、今年は逆にiPadのシェアが延びる結果になっています。その大きな原因は操作のスムーズさとアプリ
> iPadのシェアは世界市場 [bgr.com]でも日本市場 [itmedia.co.jp]でも70%弱です。
恐らく、タブレット内に占めるiPadの割合の話ではなくて、スマートデバイス・モバイルデバイス内に占めるiPadの割合をしているんじゃないかな。そのソースによると、四半期に世界市場では2500万台出荷されているのに、国内では64万台出荷、なんて状況だし。
これから拡大する余地がある市場なので、まだ逆転のチャンスがあるって話かな。
世界で2500万台出荷されたなかの2.5%が日本で出荷された台数ですが、それは人口比で考えて少ないのでしょうか?
まあ、日本人だとケータイがあればスマホもタブレットも必要無いって人の方が圧倒的に多いでしょうから、モバイルデバイス内に占めるiPadの割合が諸外国より低かったとしても納得できます。スペックはさておき機能面ではスマホなんてまだガラケーの後追いしてる状態ですし、タブレットが必要になる人って大抵は仕事用かアレゲな趣味人でしょうし。
「世界で売れてるといってもお財布ケータイetc.便利なサービスに対応してないんじゃ使い物にならない」と言いきるおばさま達とか「設定がよくわからん……なんで最初から用意されてないんだ……」と困っている中年~老人な方々とかみたことありませんか?おおざっぱにいってしまうと、日本人の7割はそういう方々なのです。
ますます訳がわかりません。それは日本におけるiPadのシェアではなくてiPadの販売における日本のシェアですよね。Androidタブレットが価格を武器に逆転する可能性はあると思いますよ。でも現状日本においてiPadのシェアが「驚くほど」少ないということはないです。
#2238430以降、そこは誰も否定していないよ。皆、数字の見方を変えて話を広げようとしているだけだから。
>機能面ではスマホなんてまだガラケーの後追い
まぁ、Web、アプリ、ゲーム、カメラ、お財布携帯・・・と日本のガラケーで実装されてきた歴史そのまま?に新機能を追加していくスマホを見るとスマホはガラケーの後追いと言いたくなるのもわからないでもないですが、
結局、何の機能を比較するかかと思いますので機能面という言葉一つで
スマホ<ガラケー
と一つにくくるのは非常に違和感がある 。
ガラケーに対してのスマホの機能やアドバンテージは詳しくはご存じの通りなのでいちいち解説しません。無論、全てが優位であるわけでもないですし、得手不得手もあります。
で、それと、便利で多機能で自由度の高い新製品と、多くの人が習熟した枯れた過去の名作を比較するのはまた違うお話。
そしてさらに、それと年齢層での浸透率ともまた違うお話。
ごっちゃにしすぎです。
>タブレット内に占めるiPadの割合の話ではなくて、スマートデバイス・モバイルデバイス内に占めるiPadの割合
それを言ったら逆に世界市場に比べて日本市場のシェアは高くなってしまいますよ。
>四半期に世界市場では2500万台出荷されているのに、国内では64万台出荷、なんて状況だし。
意味不明です。シェアの話ですよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
同時にGoogle Playで日本語の本が…… (スコア:0)
iPadのiBook Storeは散々な状態なのに、
ここに来てタブレットシェアがどうなるか面白くなって来ました。
Re: (スコア:0)
これ [google.com]を見てどうなるか判断すればよいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
特に日本国内だと、iPad って世界と比べて驚くほどシェアが低い。
逆転のチャンスですね。
Nexus 7 もいいけど・・・
国産に頑張って欲しいところ。
ただ、国産は実質国内展開のみなので、
国内という狭い市場でおいしく売れてしまうと、
結局ガラパゴス化して朽ち果てると・・・あれ?
Re: (スコア:0)
>特に日本国内だと、iPad って世界と比べて驚くほどシェアが低い。
iPadのシェアは 世界市場 [bgr.com]でも日本市場 [itmedia.co.jp]でも70%弱です。
価格を武器にAndroidタブレットがもっとシェアを取るかと思っていたのですが、今年は逆にiPadのシェアが延びる結果になっています。
その大きな原因は操作のスムーズさとアプリ
Re:同時にGoogle Playで日本語の本が…… (スコア:1)
> iPadのシェアは世界市場 [bgr.com]でも日本市場 [itmedia.co.jp]でも70%弱です。
恐らく、タブレット内に占めるiPadの割合の話ではなくて、スマートデバイス・モバイルデバイス内に占めるiPadの割合をしているんじゃないかな。そのソースによると、四半期に世界市場では2500万台出荷されているのに、国内では64万台出荷、なんて状況だし。
これから拡大する余地がある市場なので、まだ逆転のチャンスがあるって話かな。
「世界市場」に入る人口のなかで日本人口のしめる割合は何パーセント? (スコア:2)
世界で2500万台出荷されたなかの2.5%が日本で出荷された台数ですが、
それは人口比で考えて少ないのでしょうか?
まあ、日本人だとケータイがあればスマホもタブレットも必要無いって人の方が圧倒的に多いでしょうから、
モバイルデバイス内に占めるiPadの割合が諸外国より低かったとしても納得できます。
スペックはさておき機能面ではスマホなんてまだガラケーの後追いしてる状態ですし、
タブレットが必要になる人って大抵は仕事用かアレゲな趣味人でしょうし。
「世界で売れてるといってもお財布ケータイetc.便利なサービスに対応してないんじゃ使い物にならない」
と言いきるおばさま達とか
「設定がよくわからん……なんで最初から用意されてないんだ……」
と困っている中年~老人な方々とかみたことありませんか?
おおざっぱにいってしまうと、日本人の7割はそういう方々なのです。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ますます訳がわかりません。
それは日本におけるiPadのシェアではなくてiPadの販売における日本のシェアですよね。
Androidタブレットが価格を武器に逆転する可能性はあると思いますよ。でも現状日本においてiPadのシェアが「驚くほど」少ないということはないです。
Re: (スコア:0)
#2238430以降、そこは誰も否定していないよ。
皆、数字の見方を変えて話を広げようとしているだけだから。
Re: (スコア:0)
>機能面ではスマホなんてまだガラケーの後追い
まぁ、Web、アプリ、ゲーム、カメラ、お財布携帯・・・と日本のガラケーで
実装されてきた歴史そのまま?に新機能を追加していくスマホを見ると
スマホはガラケーの後追いと言いたくなるのもわからないでもないですが、
結局、何の機能を比較するかかと思いますので
機能面という言葉一つで
スマホ<ガラケー
と一つにくくるのは非常に違和感がある 。
ガラケーに対してのスマホの機能やアドバンテージは
詳しくはご存じの通りなのでいちいち解説しません。
無論、全てが優位であるわけでもないですし、得手不得手もあります。
で、それと、便利で多機能で自由度の高い新製品と、
多くの人が習熟した枯れた過去の名作を比較するのはまた違うお話。
そしてさらに、それと年齢層での浸透率ともまた違うお話。
ごっちゃにしすぎです。
Re: (スコア:0)
>タブレット内に占めるiPadの割合の話ではなくて、スマートデバイス・モバイルデバイス内に占めるiPadの割合
それを言ったら逆に世界市場に比べて日本市場のシェアは高くなってしまいますよ。
>四半期に世界市場では2500万台出荷されているのに、国内では64万台出荷、なんて状況だし。
意味不明です。シェアの話ですよね?