アカウント名:
パスワード:
そもそも「コンピューティング入門」という科目名からしてPCを20年も使っている人間はターゲットにしていないだろ。
どこの大学/学科かは知らんが、PCにあまり接する機会のなかった学生向けなんじゃないか?取っかかりとして「Officeでドキュメントを作成することを通じてまずはコンピュータに慣れる」というのは一つの策としてアリだと思う。
それをPC歴20年の観点から「無意味だから変えてくれ」って言われても。
だよね。入門に何を期待しているのか。退屈なら別の入門ではない科目をとればいいのに。
入門の科目がMS Officeであることが問題なんじゃないですか?退屈とかそういう話ではないような。
何か特定のソフトの使い方を教えるのであれば、現状ではMSOfficeの知識が一番無駄になりにくいと思うけど。普段自分で使っていないとしても、何かの機会に使わなければならなくなることも多いだろうし。
コンピューティングの入門ですよ。これまで紙とペンの世界だったのをコンピュータ使わせる入門と言ったら、ワープロと表計算。WordとExcelで問題ないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
対象が違うのでは (スコア:1)
そもそも「コンピューティング入門」という科目名からしてPCを20年も使っている人間はターゲットにしていないだろ。
どこの大学/学科かは知らんが、PCにあまり接する機会のなかった学生向けなんじゃないか?
取っかかりとして「Officeでドキュメントを作成することを通じてまずはコンピュータに慣れる」というのは一つの策としてアリだと思う。
それをPC歴20年の観点から「無意味だから変えてくれ」って言われても。
Re:対象が違うのでは (スコア:0)
だよね。
入門に何を期待しているのか。
退屈なら別の入門ではない科目をとればいいのに。
Re: (スコア:0)
入門の科目がMS Officeであることが問題なんじゃないですか?
退屈とかそういう話ではないような。
Re: (スコア:0)
何か特定のソフトの使い方を教えるのであれば、現状ではMSOfficeの知識が一番無駄になりにくいと思うけど。
普段自分で使っていないとしても、何かの機会に使わなければならなくなることも多いだろうし。
Re: (スコア:0)
コンピューティングの入門ですよ。
これまで紙とペンの世界だったのをコンピュータ使わせる入門と言ったら、
ワープロと表計算。
WordとExcelで問題ないでしょう。