アカウント名:
パスワード:
3段落目の取り組みとか読むと、日本版とは全く違うものに思える。関わる人の規模が違うとはいえ、英語圏は凄いね・・・。
Wikipediaって他国語記事の翻訳はNGなんでしたっけか。取り組みのレベルが高い記事の翻訳を読めないというのはデメリットだと思うなぁ…。
そんなことないでしょ。翻訳ベースの記事もあるし、途中から英文のまま放置されてる記事もあるぞ。
書籍でも同じだが下手な翻訳版よりも原文の方が意味が分かりやすいことがしばしばある。
訳者がこっそり捏造を混ぜてたりするし# taraiokのことかー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
なんか違和感 (スコア:0)
3段落目の取り組みとか読むと、日本版とは全く違うものに思える。
関わる人の規模が違うとはいえ、英語圏は凄いね・・・。
Re: (スコア:0)
Wikipediaって他国語記事の翻訳はNGなんでしたっけか。
取り組みのレベルが高い記事の翻訳を読めないというのはデメリットだと思うなぁ…。
Re: (スコア:0)
そんなことないでしょ。
翻訳ベースの記事もあるし、途中から英文のまま放置されてる記事もあるぞ。
Re:なんか違和感 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
書籍でも同じだが下手な翻訳版よりも原文の方が意味が分かりやすいことがしばしばある。
Re: (スコア:0)
訳者がこっそり捏造を混ぜてたりするし
# taraiokのことかー