アカウント名:
パスワード:
> やはりネットに繋がっていないと> ちょっとした旅行
要注意ですね。
# 産業技術総合研究所とか# 九州大学伊都キャンパスとか
ログインする前にプロキシの設定とか出来るんだろうか?
特定組織だと特定のプロキシ経由でしかウェブが使えなかったりする。まぁ、使えても使えるポートやプロトコルは著しく制限されているんだが。
たんに田舎すぎて電波が届いてないだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
サブで使っていますが,良い感じです。 (スコア:5, 参考になる)
最初頃はいろいろと使いにくかったですが、バージョンアップを重ねてきた結果、最新のバージョンは十分使えると感じます。
気に入っている点:
1: 起動が速い ・・・ノートの蓋を開ければ即動作
2: 動作も軽い
3: ”xxが無い”といってこまる事がすくない・・・大抵の事ができる
いまいちな点:
1: Google にアカウントが無いと使えない
2: プリンタを使う事がやや面倒
3:やはりネットに繋がっていないと、どうにもならない事が多い
ちょっとした旅行に携帯するには、これで十分な感じですね。
Re: (スコア:0)
> やはりネットに繋がっていないと
> ちょっとした旅行
要注意ですね。
# 産業技術総合研究所とか
# 九州大学伊都キャンパスとか
Re:サブで使っていますが,良い感じです。 (スコア:0)
ログインする前にプロキシの設定とか出来るんだろうか?
特定組織だと特定のプロキシ経由でしかウェブが使えなかったりする。
まぁ、使えても使えるポートやプロトコルは著しく制限されているんだが。
Re:サブで使っていますが,良い感じです。 (スコア:1)
見てみました。 設定できますね。
起動すると右下にネットワーク設定のアイコンがでてきます。ここで アクセスポイントを選べるのですが、ここに 一緒に Proxy 設定項目がでてきます。
Re: (スコア:0)
たんに田舎すぎて電波が届いてないだけです。