アカウント名:
パスワード:
ほとんどみんな「あ、まだやってたんだ」という感覚だと思うが。メーカーも付き合ってくれるところはもうそんなにないでしょ。
Androidをデスクトップ方面に出張らせた方がいいと思うんだが。
アプリが豊富になってきて、開発者も増えた今、APIを大画面向けに拡張して、あるいはChromeOSの機能を取り込んでいけば、将来はWindowsの寡占を覆す可能性もあると思うんだよね。
>メーカーも付き合ってくれるところはもうそんなにないでしょ。むしろSamsungだけだったのがASUSとACERもやってくれるようになって増えている印象
一回作って全然売れないんで、継続を断られて、次々に開発委託先を移っているという印象なのだが。
Surfaceの登場で脱MSを真剣に考えないといけなくなってきたのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Googleねばるなぁ。 (スコア:0)
ほとんどみんな「あ、まだやってたんだ」という感覚だと思うが。
メーカーも付き合ってくれるところはもうそんなにないでしょ。
Androidをデスクトップ方面に出張らせた方がいいと思うんだが。
アプリが豊富になってきて、開発者も増えた今、APIを大画面向けに拡張して、
あるいはChromeOSの機能を取り込んでいけば、
将来はWindowsの寡占を覆す可能性もあると思うんだよね。
Re:Googleねばるなぁ。 (スコア:0)
>メーカーも付き合ってくれるところはもうそんなにないでしょ。
むしろSamsungだけだったのがASUSとACERもやってくれるようになって増えている印象
Re:Googleねばるなぁ。 (スコア:1)
一回作って全然売れないんで、継続を断られて、
次々に開発委託先を移っているという印象なのだが。
Re: (スコア:0)
Surfaceの登場で脱MSを真剣に考えないといけなくなってきたのかも。