アカウント名:
パスワード:
ただな、Amazonよ。発送時期が割れる商品を勝手に分割して、送料請求するのだけはやめてくれ。俺はそんなに急いでいないんだから、一括で送料無料の方が好きだ。
全商品送料無料になって久しいのに、一体いつの話ですか?
1500円未満は送料かかってた頃からAmazon側の都合で分割発送する時には送料かかんなかったけどね。
Amazonが売ってる商品じゃないものを区別できない間抜けが結構いるけど。
むか~し、文庫を数冊注文したときにいくつかが在庫なしで勝手にキャンセル扱いされて、1500円切ったからって残り分の発送に送料取られた事があるよ。それ以来Amazonはなるべく使わないようになった。
値段のところに送料書いてある&注文確定前にも確認できるのにこれ以上どうしろと…送料かかるときは画面真っ赤にしてドクロマークつけてmarqueeやblinkで強調すれば満足でしょうか?企業はどこまでバカに合わせないといけないんでしょ
> 多くのユーザが見落としているダメなデザインでは、書いていないのと同じ事です。
いつの間にやら「多くのユーザ」が間違えたことになっている不思議。
仮に多くのユーザーが間違えたとしましょう。なら、間違えた旨カスタマーセンターに苦情を入れるなり、無言で去って行けばよろしい。アマゾンも営利会社なんで利益に影響が出てくると本腰を入れてUI/UXの改善に取り組みますよ。
オーダーの最終確認のところで商品がいくら、送料がいくらと明記してあるけど、値段を確認せずに注文を確定させるバカが多数いるって言うの?
> まずは基礎的なUIデザインの教科書を読んでみてはいかがでしょうか。
オレは今のままで十分だと思うので、あなたが駄目だと思う理由と、理想だと思う形を示して欲しい。(オレは#2300302とは別のAC)
# カートの段階で送料が表示されないのは不便だと思う
> 人は誰でも自分を実力以上に賢いと思いたがり他人を愚かだと思いたがる自己紹介でしょうか?
多くのユーザが間違えるデザインも修正する必要がない,というのはなかなかユニークな考え方ですね.エンジニアにだけはならないで欲しいなぁ,と思います.
あれ? 「区別できない間抜けが結構いる(#2300173)」んでしょ?
> オレは今のままで十分だと思うので、
> # カートの段階で送料が表示されないのは不便だと思う
短い文章の中で自然に矛盾を書けるのはある意味才能だと思う。たぶん、新聞記者に向いている。
カートの段階では書いてないから送料が簡単には分からない。マーケットプレイスの商品が幾つあるか数えれば分かるが、一手間掛かる。
しかし、オーダーを確定させる前には見落とすことがない形で表示されているので、amazonで購入を控えるまでの不満は感じていない、ということ。
別に矛盾はしていない。
そもそも、 #2300302の冒頭の「値段のところに送料書いてある」って、 マーケットプレイスの出品リストのことだろ。例えば古本なんかだと次のように2行セットで必ず表示される。
> ¥ 1> + ¥ 250(関東への配送料)
これに対して「多くのユーザが見落としているダメなデザイン」って、アホじゃないか。#2300376に「契約書の隅に小さい字で書いてあるだろとか言ってるのと同じ」なんて書いている奴がいるが、デカデカと表示されているじゃん。#2300351のACには、お前の目は節穴か?と言いたい。
カートの段階じゃ配送先分からないんだから送料分からないのは当然。その点で文句があるのなら、国内配送料金を一律にしていないマーケットプレイスの業者か配送業者に文句言うべき。で、そんなこと現実的じゃないってことが分からないなら通販なんて使うべきじゃない。
別ACだが、同じCDを販売してる頁を比較すると分かりやすいかもね。
○マーケットプレイス [amazon.co.jp]○amazon直販 [amazon.co.jp]
一見同頁ながらも、しかし上頁の価格欄には、要配送料商品を意味する「¥340 関東への配送料」が確かに表示されている。
でも、そのfont-sizeは「10px」。これでは「デカデカと表示」とは言えないよね。しかも文字色は「#666」。標準文字色である「black」よりも、わざわざ薄く指定されている。これでは利用者、殊に謳文句の「送料無料」を期待した訪問者から不満が出ても仕方ない造りだね。
自分も間違ったまま手順を進めて、途中や最後の段になって、ようやく間違いに気づいたこと、結構ある。
また、最終的に気づけば良いというものでもないよね。見つけたお気に入り商品、「在庫あり」との事なので取り合えずカートで保留して、後になって確定しようとしたら、実はその頁での購入は「要配送料」で、慌ててAmazonの方で探したら「現在在庫切れです」になっていた経験も。結局購入は諦めたよ。
まあ以上は全部自分の経験に基づく感想に過ぎないし、これらを以って「不便だから直すべき」と強弁する気は無いけど逆に自分の経験だけを根拠とし、また自分以外の利用者像も想定もしないで一貫して「間違うのはバカだ、間抜けだ、最終確認で気づくから問題無いんだ」と強弁する声には、いささか呆れるね。
> もっと少ないからでもソースは一切出せないんですね。思い込みだから仕方ないですね。わかります。
なるほど。明確なソースがないことはすべて自分の思い込みが正しい、という主張ですね。よくわかりました。
「いない」というソースがないので「0.1%以上います」反論は受け付けます。
横からすまんが、俺、その「間違えるバカ」の一人だわwヘビーユーザーにも拘らず、いやそのせいかもしれんけど稀にそのまま注文したり、すんでのところで間違いに気づいて辞めたのも結構ある要確認は、そこばかりじゃないからな
俺みたいなのが「0.1%以下」なら、つまり「間違えたこと無い人」が俺一人に対して999人以上も居るわけか
まあ999人分とか意地悪は言わんから相当数の「俺は間違えたこと無い、間違えるはず無い」ってレスがあったら納得したるよ
互いに想像で言い張ってるより、それでいいでしょ
Amazonにクレーム入れた方が良いですよ。あの会社はカスタマーセンターに電話を入れられることを嫌います。サポートコストを削るためのシステムやUIを設計しますから、クレームの無い客はコスト増大の要因にならないため無視されます。
送料の有無を間違える客が少数かどうかは分かりませんが、間違えた上でクレームを入れる顧客の数がAmazonに取って無視できるほど少数なのは事実です。もしもサポートコストに影響のある規模でクレームが入るなら必ず改善する企業ですから。例えば、送った商品にトラブルがあった場合の返品手続きは自動化されていて、電話をかける必要がありません。人手で対応すると余計にコストがかかるのでこうなっているのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
これはよいシステム (スコア:0, 荒らし)
ただな、Amazonよ。発送時期が割れる商品を勝手に分割して、送料請求するのだけはやめてくれ。
俺はそんなに急いでいないんだから、一括で送料無料の方が好きだ。
Re: (スコア:0)
全商品送料無料になって久しいのに、一体いつの話ですか?
Re:これはよいシステム (スコア:0)
1500円未満は送料かかってた頃から
Amazon側の都合で分割発送する時には送料かかんなかったけどね。
Amazonが売ってる商品じゃないものを区別できない間抜けが結構いるけど。
Re: (スコア:0)
むか~し、文庫を数冊注文したときにいくつかが在庫なしで勝手にキャンセル扱いされて、
1500円切ったからって残り分の発送に送料取られた事があるよ。
それ以来Amazonはなるべく使わないようになった。
Re:これはよいシステム (スコア:1)
値段のところに送料書いてある&注文確定前にも確認できるのにこれ以上どうしろと…
送料かかるときは画面真っ赤にしてドクロマークつけてmarqueeやblinkで強調すれば満足でしょうか?
企業はどこまでバカに合わせないといけないんでしょ
Re: (スコア:0)
> 多くのユーザが見落としているダメなデザインでは、書いていないのと同じ事です。
いつの間にやら「多くのユーザ」が間違えたことになっている不思議。
仮に多くのユーザーが間違えたとしましょう。なら、間違えた旨カスタマーセンターに苦情を入れるなり、無言で去って行けばよろしい。アマゾンも営利会社なんで利益に影響が出てくると本腰を入れてUI/UXの改善に取り組みますよ。
Re: (スコア:0)
> 多くのユーザが見落としているダメなデザインでは、書いていないのと同じ事です。
オーダーの最終確認のところで商品がいくら、送料がいくらと明記してあるけど、
値段を確認せずに注文を確定させるバカが多数いるって言うの?
> まずは基礎的なUIデザインの教科書を読んでみてはいかがでしょうか。
オレは今のままで十分だと思うので、あなたが駄目だと思う理由と、理想だと思う形を示して欲しい。
(オレは#2300302とは別のAC)
# カートの段階で送料が表示されないのは不便だと思う
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
> 人は誰でも自分を実力以上に賢いと思いたがり他人を愚かだと思いたがる
自己紹介でしょうか?
Re: (スコア:0)
多くのユーザが間違えるデザインも修正する必要がない,というのはなかなかユニークな考え方ですね.
エンジニアにだけはならないで欲しいなぁ,と思います.
Re: (スコア:0)
ってのが単なる #2300351の思い込みだから、ユニークでもなんでもない
Re: (スコア:0)
あれ? 「区別できない間抜けが結構いる(#2300173)」んでしょ?
Re: (スコア:0)
> オレは今のままで十分だと思うので、
> # カートの段階で送料が表示されないのは不便だと思う
短い文章の中で自然に矛盾を書けるのはある意味才能だと思う。
たぶん、新聞記者に向いている。
Re: (スコア:0)
カートの段階では書いてないから送料が簡単には分からない。
マーケットプレイスの商品が幾つあるか数えれば分かるが、一手間掛かる。
しかし、オーダーを確定させる前には見落とすことがない形で表示されているので、
amazonで購入を控えるまでの不満は感じていない、ということ。
別に矛盾はしていない。
そもそも、 #2300302の冒頭の「値段のところに送料書いてある」って、
マーケットプレイスの出品リストのことだろ。
例えば古本なんかだと次のように2行セットで必ず表示される。
> ¥ 1
> + ¥ 250(関東への配送料)
これに対して「多くのユーザが見落としているダメなデザイン」って、アホじゃないか。
#2300376に「契約書の隅に小さい字で書いてあるだろとか言ってるのと同じ」なんて
書いている奴がいるが、デカデカと表示されているじゃん。
#2300351のACには、お前の目は節穴か?と言いたい。
Re: (スコア:0)
カートの段階じゃ配送先分からないんだから送料分からないのは当然。
その点で文句があるのなら、国内配送料金を一律にしていないマーケットプレイスの業者か配送業者に文句言うべき。
で、そんなこと現実的じゃないってことが分からないなら通販なんて使うべきじゃない。
Re:これはよいシステム (スコア:1)
別ACだが、同じCDを販売してる頁を比較すると分かりやすいかもね。
○マーケットプレイス [amazon.co.jp]
○amazon直販 [amazon.co.jp]
一見同頁ながらも、しかし上頁の価格欄には、要配送料商品を意味する「¥340 関東への配送料」が
確かに表示されている。
でも、そのfont-sizeは「10px」。これでは「デカデカと表示」とは言えないよね。
しかも文字色は「#666」。標準文字色である「black」よりも、わざわざ薄く指定されている。
これでは利用者、殊に謳文句の「送料無料」を期待した訪問者から不満が出ても仕方ない造りだね。
自分も間違ったまま手順を進めて、途中や最後の段になって、ようやく間違いに気づいたこと、結構ある。
また、最終的に気づけば良いというものでもないよね。
見つけたお気に入り商品、「在庫あり」との事なので取り合えずカートで保留して、
後になって確定しようとしたら、実はその頁での購入は「要配送料」で、
慌ててAmazonの方で探したら「現在在庫切れです」になっていた経験も。結局購入は諦めたよ。
まあ以上は全部自分の経験に基づく感想に過ぎないし、
これらを以って「不便だから直すべき」と強弁する気は無いけど
逆に自分の経験だけを根拠とし、また自分以外の利用者像も想定もしないで
一貫して「間違うのはバカだ、間抜けだ、最終確認で気づくから問題無いんだ」と強弁する声には、
いささか呆れるね。
Re: (スコア:0)
> もっと少ないから
でもソースは一切出せないんですね。
思い込みだから仕方ないですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
待ってます。
Re: (スコア:0)
反論は受け付けます。
Re: (スコア:0)
なるほど。
明確なソースがないことはすべて自分の思い込みが正しい、という主張ですね。
よくわかりました。
Re: (スコア:0)
「いない」というソースがないので「0.1%以上います」
反論は受け付けます。
Re: (スコア:0)
「いない」というソースがないので「0.1%以上います」
反論は受け付けます。
横からすまんが、俺、その「間違えるバカ」の一人だわw
ヘビーユーザーにも拘らず、いやそのせいかもしれんけど
稀にそのまま注文したり、すんでのところで間違いに気づいて辞めたのも結構ある
要確認は、そこばかりじゃないからな
俺みたいなのが「0.1%以下」なら、つまり「間違えたこと無い人」が
俺一人に対して999人以上も居るわけか
まあ999人分とか意地悪は言わんから
相当数の「俺は間違えたこと無い、間違えるはず無い」ってレスがあったら納得したるよ
互いに想像で言い張ってるより、それでいいでしょ
Re: (スコア:0)
Amazonにクレーム入れた方が良いですよ。
あの会社はカスタマーセンターに電話を入れられることを嫌います。
サポートコストを削るためのシステムやUIを設計しますから、クレームの無い客はコスト増大の要因にならないため無視されます。
送料の有無を間違える客が少数かどうかは分かりませんが、間違えた上でクレームを入れる顧客の数がAmazonに取って無視できるほど少数なのは事実です。
もしもサポートコストに影響のある規模でクレームが入るなら必ず改善する企業ですから。
例えば、送った商品にトラブルがあった場合の返品手続きは自動化されていて、電話をかける必要がありません。
人手で対応すると余計にコストがかかるのでこうなっているのでしょう。