アカウント名:
パスワード:
会話や即時応答メールする相手がいないので携帯もっていないのだがGoogle認証のために携帯もたないといけないのかよ・・・orzGoogleさん、ロハ携帯くれ。
#親が危篤⇒死亡⇒葬儀の数日間だけは、携帯がいるかもなー、と思ったけど。
まあ銀行のネットバンキングにしてもワンタイムパスワードを使わせるのに携帯のSMSを使ったりハードウェアキーを持たせたりしてますが、物理デバイス依存になるのはしょうがないのかなあ。当然ながらこの方式では物理デバイスの紛失や盗難がリスクとして指摘されていますが。
ユーザー「デバイス紛失しました」Google「仕方ないですねえ、じゃああなたの生年月日は?」じゃあ元の木阿弥ですよね。紛失対策を時間のかかるもの(郵送とか)にするのもなんだし、どうすんだろ。
>じゃあ元の木阿弥ですよね。Google2段階認証ではラストリゾートとして使い捨てパスワード10個が発行されるようになってる。これを使って各種の設定無効化(デバイスのひもづけ解除)などができる。
これすらなくすような場合にはもう法務部との書面のやり取りだろうな。
人的コストの増加を極端に嫌うGoogleが1ユーザーごときに法務部との書面のやり取りを行うなんてちょっと考えられない
そうだから「絶対に手放さないようなところの奥底にしまっとけ」と強い調子で書いてあるような紙すらなくすようなうすらばかは事実上そのアカウント破棄しろってことだよ言わせるなよ恥ずかしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
Googleも携帯電話必須かよ・・・ (スコア:0)
会話や即時応答メールする相手がいないので携帯もっていないのだが
Google認証のために携帯もたないといけないのかよ・・・orz
Googleさん、ロハ携帯くれ。
#親が危篤⇒死亡⇒葬儀の数日間だけは、携帯がいるかもなー、と思ったけど。
Re: (スコア:0)
まあ銀行のネットバンキングにしてもワンタイムパスワードを使わせるのに携帯のSMSを使ったりハードウェアキーを持たせたりしてますが、物理デバイス依存になるのはしょうがないのかなあ。当然ながらこの方式では物理デバイスの紛失や盗難がリスクとして指摘されていますが。
Re:Googleも携帯電話必須かよ・・・ (スコア:0)
ユーザー「デバイス紛失しました」
Google「仕方ないですねえ、じゃああなたの生年月日は?」
じゃあ元の木阿弥ですよね。
紛失対策を時間のかかるもの(郵送とか)にするのもなんだし、どうすんだろ。
Re: (スコア:0)
>じゃあ元の木阿弥ですよね。
Google2段階認証ではラストリゾートとして使い捨てパスワード10個が発行されるようになってる。
これを使って各種の設定無効化(デバイスのひもづけ解除)などができる。
これすらなくすような場合にはもう法務部との書面のやり取りだろうな。
Re: (スコア:0)
人的コストの増加を極端に嫌うGoogleが1ユーザーごときに法務部との書面のやり取りを行うなんてちょっと考えられない
Re: (スコア:0)
そうだから
「絶対に手放さないようなところの奥底にしまっとけ」と
強い調子で書いてあるような紙すらなくすようなうすらばかは
事実上そのアカウント破棄しろってことだよ言わせるなよ恥ずかしい