アカウント名:
パスワード:
前に出てたストーリーのコメントに異様に詳しいまとめがある [srad.jp]けど、それらに比べてこれはどれだけメリットがあるのだろう?
雨後の竹の子のようににょきにょき出てきているけど、正直それぞれ記述方法が違うわけで、デットロックされてしまう。それならば多少の古くささや難点はあっても複数の互換環境がある吉里吉里だのNScripterだのを選んだ方がいいと思う。
今回のこの会社もそうだけれど、元々エロゲの製作会社が波に乗って始めている例が多い。エロゲ業界は先細り、プラットフォーム商売の方が儲かるだろうと言う算段だろうけど、プラットフォームはまずは安定性が無ければだめで、そうで無ければオープン戦略をとるか、あるいは高い移植性を確保するという形でプラットフォームの不安定さをカバーする方策を出さないとだめでしょ。ちょっと前に話題になったティラノスクリプトというのもそうだけど、正直それらを選ぶ理由が見つからない。
> デットロックされてしまう。もしかして: ロックイン
パッケージ紙芝居ゲーに金を取るっていうビジネスモデルそのものがそろそろ死ぬんじゃないかと俺は思ってるんだけどね。
そうなると同一エンジンだろうと複数プラットフォーム用にビルド・パッケージするっていうスタイルはコストがかかりすぎだよ。
#選択肢すらないようなのが普通にユーザーに受け入れられるようになってる昨今ではぶっちゃけ動画に焼いちまえばいいんじゃねーのと思わないでもない。
パッケージソフトウェアもそろそろ死にそうなのに、今頃紙の束をパッケージして売り始めた2周くらい遅れている業界があるという風の噂が
新聞 or 出版業界のことを揶揄するつもりで言ってるんだろうけど、それだと「今頃売り始めた」は無いだろ……
アナログゲームを馬鹿にするなっ
NScripterなんて作者本人しか使っていないオワコンですよ。だったらAVG32とか、CatSystem2とかの無料ライセンスを取った方がいいです。ヒットしたら、そのまま販社に商用流通させてもらえますし(それを狙って無料ライセンスしてるんですが)。
商用パッケージにNScripterみたいなエンジン使うのは、お金払った売り物としてどうなのかと。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
既存のにくらべてどういうメリットが? (スコア:0)
前に出てたストーリーのコメントに異様に詳しいまとめがある [srad.jp]けど、それらに比べてこれはどれだけメリットがあるのだろう?
雨後の竹の子のようににょきにょき出てきているけど、正直それぞれ記述方法が違うわけで、デットロックされてしまう。
それならば多少の古くささや難点はあっても複数の互換環境がある吉里吉里だのNScripterだのを選んだ方がいいと思う。
今回のこの会社もそうだけれど、元々エロゲの製作会社が波に乗って始めている例が多い。
エロゲ業界は先細り、プラットフォーム商売の方が儲かるだろうと言う算段だろうけど、プラットフォームはまずは安定性が無ければだめで、そうで無ければオープン戦略をとるか、あるいは高い移植性を確保するという形でプラットフォームの不安定さをカバーする方策を出さないとだめでしょ。
ちょっと前に話題になったティラノスクリプトというのもそうだけど、正直それらを選ぶ理由が見つからない。
Re:既存のにくらべてどういうメリットが? (スコア:1)
> デットロックされてしまう。
もしかして: ロックイン
Re: (スコア:0)
パッケージ紙芝居ゲーに金を取るっていうビジネスモデルそのものがそろそろ死ぬんじゃないかと俺は思ってるんだけどね。
そうなると同一エンジンだろうと複数プラットフォーム用にビルド・パッケージするっていうスタイルはコストがかかりすぎだよ。
#選択肢すらないようなのが普通にユーザーに受け入れられるようになってる昨今ではぶっちゃけ動画に焼いちまえばいいんじゃねーのと思わないでもない。
Re: (スコア:0)
パッケージソフトウェアもそろそろ死にそうなのに、今頃紙の束をパッケージして売り始めた2周くらい遅れている業界があるという風の噂が
Re: (スコア:0)
新聞 or 出版業界のことを揶揄するつもりで言ってるんだろうけど、それだと「今頃売り始めた」は無いだろ……
Re: (スコア:0)
アナログゲームを馬鹿にするなっ
Re: (スコア:0)
NScripterなんて作者本人しか使っていないオワコンですよ。
だったらAVG32とか、CatSystem2とかの無料ライセンスを取った方がいいです。
ヒットしたら、そのまま販社に商用流通させてもらえますし(それを狙って無料ライセンスしてるんですが)。
商用パッケージにNScripterみたいなエンジン使うのは、お金払った売り物としてどうなのかと。。