アカウント名:
パスワード:
そりゃそんなことする国はもはや民主主義国家とは言えないからな。# 一般的にナチス・ドイツは民主主義国家とは思われていないようだから、民主的な選挙の結果でありさえすればどんなものでも民主主義国家になるわけではないだろう
一般的には全権委任法の成立までは民主主義国家とみなされていますね
民主主義国家は、「民主主義国家でなくなる」という意志決定を民主的におこなうこともできる、というわけですね。それをやっちゃったのがワイマール共和制(またはヴァイマル共和制) [wikipedia.org]というわけですね。
やっちゃったら最後、戻ってこれなくなりますが。
全権委任をせずして、「プロパガンダでうまいこと国民感情を制御して支持されながらやりたいほうだい」が最先端の研究分野なのかなと。全権委任はナチスの反省からまずできなくなったというのが実際でしょうからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
民主主義国家では初(ドヤァ (スコア:0)
そりゃそんなことする国はもはや民主主義国家とは言えないからな。
# 一般的にナチス・ドイツは民主主義国家とは思われていないようだから、民主的な選挙の結果でありさえすればどんなものでも民主主義国家になるわけではないだろう
Re: (スコア:0)
一般的には全権委任法の成立までは民主主義国家とみなされていますね
Re: (スコア:0)
民主主義国家は、「民主主義国家でなくなる」という意志決定を民主的におこなうこともできる、というわけですね。
それをやっちゃったのがワイマール共和制(またはヴァイマル共和制) [wikipedia.org]というわけですね。
やっちゃったら最後、戻ってこれなくなりますが。
Re: (スコア:0)
全権委任をせずして、「プロパガンダでうまいこと国民感情を制御して支持されながらやりたいほうだい」が最先端の研究分野なのかなと。
全権委任はナチスの反省からまずできなくなったというのが実際でしょうからね。