アカウント名:
パスワード:
日本は、住宅事情から、無線化への置き換え傾向が強いので、ファイバーはない。通信企業も、次世代LTEの向けのサービス投資を拡充しそうだし。
えー?光ファイバー網なら日本の方が進んでるでしょ
これからの話ってことなんじゃないかと思うな。今ある回線を新たにGoogleがファイバーに置き換えるより、高速無線にかけた方がいいというのは理解できる。そうすると、Googleがauを買収するとか?(外資規制が解けるのがいつになるのか)
Googleがauを買収するとか?外資規制が解けるのがいつになるのか
何故そういう発想が出てくるのか?国内の通信インフラに対する外資規制はあって当然ですし、規制が緩和されることはあり得ません。むしろ緩和されてしまったら、結果的に国益には大きくマイナスです。
目先のユーザー視点での利便性にとらわれるような人の人口が増えて、そういう民意をマスコミが作り上げてさらにGoogleなどのその手の外資の政治家に対する献金が増えてきたら話は分かりませんが。常識的に見てあり得ませんし、許すべきではない。
vodafone「」
あのー、一応1997年のWTO基本電気通信合意で世界的に通信業者に関する外資規制は大幅緩和されているんですが。
日本国内でも外資規制の対象になっている通信業者はNTT持ち株会社だけですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
無線 (スコア:0)
日本は、住宅事情から、
無線化への置き換え傾向が強いので、ファイバーはない。
通信企業も、次世代LTEの向けのサービス投資を拡充しそうだし。
Re: (スコア:0)
えー?
光ファイバー網なら日本の方が進んでるでしょ
Re:無線 (スコア:0)
これからの話ってことなんじゃないかと思うな。
今ある回線を新たにGoogleがファイバーに置き換えるより、高速無線にかけた方がいいというのは理解できる。
そうすると、Googleがauを買収するとか?(外資規制が解けるのがいつになるのか)
Re: (スコア:0)
何故そういう発想が出てくるのか?
国内の通信インフラに対する外資規制はあって当然ですし、規制が緩和されることはあり得ません。
むしろ緩和されてしまったら、結果的に国益には大きくマイナスです。
目先のユーザー視点での利便性にとらわれるような人の人口が増えて、そういう民意をマスコミが作り上げて
さらにGoogleなどのその手の外資の政治家に対する献金が増えてきたら話は分かりませんが。
常識的に見てあり得ませんし、許すべきではない。
Re:無線 (スコア:1)
vodafone「」
Re: (スコア:0)
あのー、一応1997年のWTO基本電気通信合意で世界的に通信業者に関する外資規制は大幅緩和されているんですが。
日本国内でも外資規制の対象になっている通信業者はNTT持ち株会社だけですよ。