アカウント名:
パスワード:
こうして発見してもらえることで
よく発見してくれた!!早急に対応してより良い製品にしていく
なのか
またかよ。めんどくせ~な。クリティカルじゃなければぼちぼち対応すっか
どうなんだろうか。
すでにゼロデイが出てるからクリティカルもクリティカルでしょう。FirefoxはどうやらJavaの全バージョンブロック実施の予定を繰り上げるらしい。https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=843373 [mozilla.org]
「最新バージョンにも脆弱性が発見されたのでブロックした」と「脆弱性の有無にかかわらずJavaは全バージョンブロックすることにした」は分けて考えれ。後者を繰り上げ実施することにした(つまりたとえOracleがパッチを出してももうJavaのブロックは解除しない)ってこと。
Oracleなりの殺し方のように見えちゃうな
# 消したいものは飼い殺し
ソースは失念したけど、Oracle自体かなり多数のJavaエンジニアを抱えているので、それはないと思いますよ。
Javaエンジニア丸ごと切れるじゃん
え? Oracleなら、「Java終了につき、おまえたちはもういらない」ってやりそうだけど。
よくも脆弱性を公表しやがったな、訴えてやる!というAppleよりは随分マシではあるが。Oracle本業のデータベースも、同レベルと考えた方が良いのでは?そう言われるのがいやなら、真面目にやるか、Javaを外へ出すかだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
Oracleとしては (スコア:2)
こうして発見してもらえることで
よく発見してくれた!!早急に対応してより良い製品にしていく
なのか
またかよ。めんどくせ~な。クリティカルじゃなければぼちぼち対応すっか
どうなんだろうか。
Re:Oracleとしては (スコア:1)
すでにゼロデイが出てるからクリティカルもクリティカルでしょう。
FirefoxはどうやらJavaの全バージョンブロック実施の予定を繰り上げるらしい。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=843373 [mozilla.org]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「最新バージョンにも脆弱性が発見されたのでブロックした」と「脆弱性の有無にかかわらずJavaは全バージョンブロックすることにした」は分けて考えれ。
後者を繰り上げ実施することにした(つまりたとえOracleがパッチを出してももうJavaのブロックは解除しない)ってこと。
Re:Oracleとしては (スコア:1)
Oracleなりの殺し方のように見えちゃうな
# 消したいものは飼い殺し
Re: (スコア:0)
ソースは失念したけど、Oracle自体かなり多数のJavaエンジニアを抱えているので、それはないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
Javaエンジニア丸ごと切れるじゃん
Re: (スコア:0)
え? Oracleなら、「Java終了につき、おまえたちはもういらない」ってやりそうだけど。
Re: (スコア:0)
よくも脆弱性を公表しやがったな、訴えてやる!というAppleよりは随分マシではあるが。
Oracle本業のデータベースも、同レベルと考えた方が良いのでは?
そう言われるのがいやなら、真面目にやるか、Javaを外へ出すかだね。