アカウント名:
パスワード:
>そんな中、米調査会社Enderle Group主席アナリストのロブ・エンダール氏は「OracleはJavaをGoogleに売るべきだ」と発言している(TechTargetの記事)。
俺の脳内陰謀調査委員会の報告によれば、GoogleがJavaを手に入れたくて世界中のセキュリティスペシャリストに資金を流しJavaの脆弱性を発見させてる or 脆弱性を買い取ってるということが判明した。JavaがよりセキュアになっていっているのはGoogle先生のおかげということだな!!
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……# AndroidのためにJVM実装を流用するつもりなら頑張るだろうけど、どうなんだろ?
> # Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
飼い殺しのOracleと違って運用が面倒だと分かればバッサリ放棄するから、皆がJavaを捨て去る契機になる、という理由だったりして。
それは言える。確かにOracleよりはGoogleが持ってくれるほうがいい。
そういやIBMの実装ってあったよね?AIXとか触らないので詳しくは知らんのだが。hpもあったっけ。あれはこの手の不具合はどうなってるんだろう。アプレット絡みだから無関係かな?
J9ベースかは知らないけどIBM [ibm.com]HPのってChaiVMだっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:0)
>そんな中、米調査会社Enderle Group主席アナリストのロブ・エンダール氏は「OracleはJavaをGoogleに売るべきだ」と発言している(TechTargetの記事)。
俺の脳内陰謀調査委員会の報告によれば、
GoogleがJavaを手に入れたくて世界中のセキュリティスペシャリストに資金を流し
Javaの脆弱性を発見させてる or 脆弱性を買い取ってる
ということが判明した。
JavaがよりセキュアになっていっているのはGoogle先生のおかげということだな!!
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
# AndroidのためにJVM実装を流用するつもりなら頑張るだろうけど、どうなんだろ?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> # Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
飼い殺しのOracleと違って運用が面倒だと分かればバッサリ放棄するから、
皆がJavaを捨て去る契機になる、という理由だったりして。
Re: (スコア:1)
それは言える。
確かにOracleよりはGoogleが持ってくれるほうがいい。
そういやIBMの実装ってあったよね?AIXとか触らないので詳しくは知らんのだが。
hpもあったっけ。
あれはこの手の不具合はどうなってるんだろう。
アプレット絡みだから無関係かな?
Re:そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:0)
J9ベースかは知らないけどIBM [ibm.com]
HPのってChaiVMだっけ?