アカウント名:
パスワード:
管理者の削除一発でこんな大問題になるなら、システムトラブルでデータ飛んでもやっぱり致命的な問題になっちゃうんじゃ?
他のテーブルのデータを元にしてUSERSテーブルの上辺を繕おうとする、とかじゃなくて、バックアップから少し前のデータ復旧して、差分はログから復旧、とか、そういったプロセスになるべきなんじゃないのか……?
開発者にはミスはあったが罪は無いかと。
バックアップ無し、本番DBで開発、チェック体制無しとか起こるべくして起きたとしか…
>開発者にはミスはあったが罪は無いかと。
だよねえ、本番DBで開発することに疑問を持たないレベルの開発者にDB弄らせるほうが間違い。むしろこの人かわいそうですよ。
##DBバックアップどころかシステム丸ごとバックアップが好き。
遊びでやってんじゃねえんだぞとか言っちゃう人に多いような気がする(ソースなし)けど、発生状況を見るとふざけて遊びで開発運用してるとしか思えない事故った時も下っ端に押し付けて再発防止とか全く考えてる節がないし、収益を求める姿勢が見えない甘え
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
体制の方にも問題あるような……? (スコア:5, すばらしい洞察)
管理者の削除一発でこんな大問題になるなら、
システムトラブルでデータ飛んでもやっぱり致命的な問題になっちゃうんじゃ?
他のテーブルのデータを元にしてUSERSテーブルの上辺を繕おうとする、とかじゃなくて、
バックアップから少し前のデータ復旧して、差分はログから復旧、とか、
そういったプロセスになるべきなんじゃないのか……?
いやむしろ体制の問題では? (スコア:5, すばらしい洞察)
開発者にはミスはあったが罪は無いかと。
バックアップ無し、本番DBで開発、チェック体制無し
とか起こるべくして起きたとしか…
Re:いやむしろ体制の問題では? (スコア:1)
>開発者にはミスはあったが罪は無いかと。
だよねえ、本番DBで開発することに疑問を持たないレベルの開発者にDB弄らせるほうが間違い。
むしろこの人かわいそうですよ。
##DBバックアップどころかシステム丸ごとバックアップが好き。
Re: (スコア:0)
遊びでやってんじゃねえんだぞとか言っちゃう人に多いような気がする(ソースなし)けど、発生状況を見るとふざけて遊びで開発運用してるとしか思えない
事故った時も下っ端に押し付けて再発防止とか全く考えてる節がないし、収益を求める姿勢が見えない
甘え