アカウント名:
パスワード:
DBサーバは大事だからとRAID1(だったと思う)で組んでいた。
その日、彼女はDBサーバにあるハードディスクのシリアルIDを調べていた。そう、やってしまったのだ・・・。アクティブのハードディスクを引き抜き、シリアルIDをチェック。そして、サブのハードディスクを引き抜き、シリアルIDをチェック。ええ、その日はとてもとても大変な一日だったそうな。
既に十年以上前の話なので一日で復旧できるデータ量だったけど、今やったら・・・・・
#あの頃はまだ元気だったな、僕・・・
似た状況をやらかされた経験があります。容量を増やすかなんかの話になったとき、ホットスワップ対応のRAIDユニットでHDDを全部同時に引き抜いた作業員が…ホットスワップだから大丈夫だと思っていたらしい。
>容量を増やすかなんかの話になったとき、ホットスワップ対応のRAIDユニットでHDDを全部同時に引き抜いた作業員が…>ホットスワップだから大丈夫だと思っていたらしい。
ホットスワップだろうがなんだろうが、全部HDD抜かれたら終了ですよね。ご愁傷様でした・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
思えば懐かしいあの日・・・ (スコア:2)
DBサーバは大事だからとRAID1(だったと思う)で組んでいた。
その日、彼女はDBサーバにあるハードディスクのシリアルIDを調べていた。
そう、やってしまったのだ・・・。
アクティブのハードディスクを引き抜き、シリアルIDをチェック。
そして、サブのハードディスクを引き抜き、シリアルIDをチェック。
ええ、その日はとてもとても大変な一日だったそうな。
既に十年以上前の話なので一日で復旧できるデータ量だったけど、
今やったら・・・・・
#あの頃はまだ元気だったな、僕・・・
Re: (スコア:0)
似た状況をやらかされた経験があります。
容量を増やすかなんかの話になったとき、ホットスワップ対応のRAIDユニットでHDDを全部同時に引き抜いた作業員が…
ホットスワップだから大丈夫だと思っていたらしい。
Re:思えば懐かしいあの日・・・ (スコア:2)
>容量を増やすかなんかの話になったとき、ホットスワップ対応のRAIDユニットでHDDを全部同時に引き抜いた作業員が…
>ホットスワップだから大丈夫だと思っていたらしい。
ホットスワップだろうがなんだろうが、全部HDD抜かれたら終了ですよね。
ご愁傷様でした・・・。