アカウント名:
パスワード:
パナは使う側のことを考えてない製品が多いと感じちゃうんだよね……
3年くらい前のブルーレイDIGA買ったけど、ドライブが向かって左側に付いてて、その左肩にボタンがある。ドライブを開けようとこのボタン押すと……これが電源ボタンなんだわ…間違って押すと再起動がえらい遅いし……(x_x)一方でドライブから一番離れた本体右肩にボタンがあって、これがドライブ開閉ボタンなんだよね。この罠みたいなボタン配置はいったいどういうこと?開発者は自分で使ってみたのかと小一時間(ry
昔のレッツノート W2 も一時期使ったけど、ボタンに似たような謎配置があって馴染めなかった……
個々の要素は悪くないんだけど、全体の完成度がお客様に向いてないよなぁ……
だから無理矢理だけど、今回の買収がちゃんとお客様向き(=最終的に自社のため)であることを切に願う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
終わりの終わり (スコア:-1)
使い勝手はねぇ (スコア:2, 興味深い)
パナは使う側のことを考えてない製品が多いと感じちゃうんだよね……
3年くらい前のブルーレイDIGA買ったけど、
ドライブが向かって左側に付いてて、その左肩にボタンがある。
ドライブを開けようとこのボタン押すと……これが電源ボタンなんだわ…
間違って押すと再起動がえらい遅いし……(x_x)
一方でドライブから一番離れた本体右肩にボタンがあって、
これがドライブ開閉ボタンなんだよね。
この罠みたいなボタン配置はいったいどういうこと?
開発者は自分で使ってみたのかと小一時間(ry
昔のレッツノート W2 も一時期使ったけど、ボタンに
似たような謎配置があって馴染めなかった……
個々の要素は悪くないんだけど、全体の完成度がお客様に向いてないよなぁ……
だから無理矢理だけど、今回の買収がちゃんとお客様向き(=最終的に自社のため)であることを切に願う。
Re:使い勝手はねぇ (スコア:2)
そんな事より、この世代だとリモコン操作に対する反応の鈍さが・・・・・。
Re: (スコア:0)