アカウント名:
パスワード:
やっぱりここはNetBSDの出番でしょうか
セキュリティでやらかしたこともあるのでOpenBSDとかいう安直なこともないですかねぇ。
部門が違うとはいえGPLでいやな経験してる [wikipedia.org]というだけかもしれませんが。
#もうそっとしておいてやれ?
なにかと秘密が多い組み込み向けにはGPLフリーのライセンスは重要かと
もっとBSDを使うべきだと思うけどなあ
それは重要だったようですよLinuxのいいところは開発が活発なことですが、製品化時点で必要なコンポーネントさえ揃えば将来などを重要に考える必要もないですしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
BSD (スコア:0)
やっぱりここはNetBSDの出番でしょうか
Re: (スコア:0)
セキュリティでやらかしたこともあるのでOpenBSDとかいう安直なこともないですかねぇ。
部門が違うとはいえGPLでいやな経験してる [wikipedia.org]というだけかもしれませんが。
#もうそっとしておいてやれ?
Re:BSD (スコア:2, すばらしい洞察)
なにかと秘密が多い組み込み向けには
GPLフリーのライセンスは重要かと
もっとBSDを使うべきだと思うけどなあ
Re: (スコア:0)
それは重要だったようですよ
Linuxのいいところは開発が活発なことですが、製品化時点で必要なコンポーネントさえ揃えば
将来などを重要に考える必要もないですしね