アカウント名:
パスワード:
Acrobatはどういう扱いになるんでしょうか。CSに含まれていますが、バージョン名にCSが付されないなど、現状でも扱いがちょっと違うことになっていますし、他のCSソフトを必要としないユーザ層が圧倒的多数でしょう。現状のままがありがたいのですが、クラウド一本になるんでしょうか。Acrobatのために、月額2000円払う気にはなれません。
月2000円は月別の場合の単価で、年5000円が普通のユーザーが払う額かと。
ちゃうちゃう。
https://creative.adobe.com/plans [adobe.com]
個人向けプラン
単体サブスクリプション: \2,200/月単体サブスクリプション(特別提供版): \1,000/月(年契約が必要、CS3以降のユーザの初年度料金)全ての製品を含むサブスクリプション: \5,000/月(年契約が必要)全ての製品を含むサブスクリプション(特別提供版): \3,000/月(年契約が必要、CS3以降のユーザの初年度料金)全ての製品を含むサブスクリプション(特別提供版): \2,200/月(年契約が必要、CS6ユーザの初年度料金)
\5,000/年だったら、文句が出る数はもっと少なかったと思うよ。
忘れてたので追加。
全ての製品を含むサブスクリプション: \8,000/月
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Acrobatは? (スコア:1)
Acrobatはどういう扱いになるんでしょうか。
CSに含まれていますが、バージョン名にCSが付されないなど、
現状でも扱いがちょっと違うことになっていますし、
他のCSソフトを必要としないユーザ層が圧倒的多数でしょう。
現状のままがありがたいのですが、クラウド一本になるんでしょうか。
Acrobatのために、月額2000円払う気にはなれません。
Re:Acrobatは? (スコア:0)
月2000円は月別の場合の単価で、
年5000円が普通のユーザーが払う額かと。
Re:Acrobatは? (スコア:3, 参考になる)
ちゃうちゃう。
https://creative.adobe.com/plans [adobe.com]
個人向けプラン
単体サブスクリプション: \2,200/月
単体サブスクリプション(特別提供版): \1,000/月(年契約が必要、CS3以降のユーザの初年度料金)
全ての製品を含むサブスクリプション: \5,000/月(年契約が必要)
全ての製品を含むサブスクリプション(特別提供版): \3,000/月(年契約が必要、CS3以降のユーザの初年度料金)
全ての製品を含むサブスクリプション(特別提供版): \2,200/月(年契約が必要、CS6ユーザの初年度料金)
\5,000/年だったら、文句が出る数はもっと少なかったと思うよ。
Re: (スコア:0)
忘れてたので追加。
全ての製品を含むサブスクリプション: \8,000/月
Re:Acrobatは? (スコア:1)