アカウント名:
パスワード:
こういう契約だと「固定費削減しろっ!」という上からの命令ですぐ切られちゃうんだけどなあ。購入の障壁になる気がするのだが、いいのだろうか?
#ところで税務上はどう計算するんだ、これw#リース品扱いになって、税金かからなくなるのか?
>購入の障壁になる気がするのだが、いいのだろうか?
うちはプロジェクトごとの管理会計なので、下手に資産化される(プロジェクト期間のほうが償却期間よりも短いので、プロジェクト終了後に残った資産の処理が面倒)よりは、こういうほうが導入しやすいです。
>#ところで税務上はどう計算するんだ、これw
サービス利用料だから費用処理でしょう。税金がかからない、というのが「ライセンス購入だと資産化されるので、購入金額全額は費用として算入できず、所得税に反映される」という意味なら、当然月々費用として落とせると思いますが、ライセンスの減価償却費と大してかわらないのでべつにインパクトはないのでは?
これ資産扱いに本当にしないで済むかな…
ヤフージャパンは、移行する要因の一つとして、資産として計上する必要がなくなったと発言してました。ソースは昨日のエンプラ向け講演会。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
さらばCS (スコア:0)
こういう契約だと「固定費削減しろっ!」という上からの命令ですぐ切られちゃうんだけどなあ。
購入の障壁になる気がするのだが、いいのだろうか?
#ところで税務上はどう計算するんだ、これw
#リース品扱いになって、税金かからなくなるのか?
Re:さらばCS (スコア:3, 興味深い)
>購入の障壁になる気がするのだが、いいのだろうか?
うちはプロジェクトごとの管理会計なので、下手に資産化される(プロジェクト期間のほうが
償却期間よりも短いので、プロジェクト終了後に残った資産の処理が面倒)よりは、
こういうほうが導入しやすいです。
>#ところで税務上はどう計算するんだ、これw
サービス利用料だから費用処理でしょう。
税金がかからない、というのが「ライセンス購入だと資産化されるので、
購入金額全額は費用として算入できず、所得税に反映される」という意味なら、
当然月々費用として落とせると思いますが、ライセンスの減価償却費と
大してかわらないのでべつにインパクトはないのでは?
Re: (スコア:0)
これ資産扱いに本当にしないで済むかな…
Re: (スコア:0)
ヤフージャパンは、移行する要因の一つとして、資産として計上する必要がなくなったと発言してました。
ソースは昨日のエンプラ向け講演会。