アカウント名:
パスワード:
バージョンとコストの話で花盛りですが、当方、人の手でやることに意義がある、と言う人はまだ多いです。
Excelを目の前に手元で電卓を叩くというのは、私には奇異に見えますし、自動化すべきところを目視でやったりして効率を落としている例を結構見かけますね。こういう所では、効率を上げようとすると大抵拒絶されたりします。
ところで本屋で売ってるようなHTML系の教本って、IE6を除外する雰囲気ができてから数年経つと思いますが、そろそろ困ったりしないのでしょうかね。
テーブルデザインやActiveXを多用するシステムがまだまだ多いのですが、いつまでやる気なのやら。
ウチも「わざわざメールなんか使わなくても口頭でいい」とか「わざわざパソコンで書かなくても手書きでいい」なんていう人が多いなあ。
電算化(死語?)で効率アップという提案に対して「ソフトの信頼性を証明しろ」と反論されて、「手作業の信頼性よりはマシ」というのもどうかと思うけど
>「ソフトの信頼性を証明しろ」自分を含めた失敗の統計がない人の言いそうな事だなぁ。で、何のカイゼンもなく「なぜか」競争相手に負け続けて自転車操業に陥っていくと。
逆に穴だらけの自動化()で自動と自動の間の手動部分でミスが発生しやすい状況を作る奴も少なくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
人の手でやることに意義がある (スコア:-1)
バージョンとコストの話で花盛りですが、
当方、人の手でやることに意義がある、と言う人はまだ多いです。
Excelを目の前に手元で電卓を叩くというのは、私には奇異に見えますし、
自動化すべきところを目視でやったりして効率を落としている例を結構見かけますね。
こういう所では、効率を上げようとすると大抵拒絶されたりします。
ところで本屋で売ってるようなHTML系の教本って、IE6を除外する雰囲気ができてから
数年経つと思いますが、そろそろ困ったりしないのでしょうかね。
テーブルデザインやActiveXを多用するシステムがまだまだ多いのですが、いつまでやる気なのやら。
Re: (スコア:1)
ウチも「わざわざメールなんか使わなくても口頭でいい」とか「わざわざパソコンで書かなくても手書きでいい」なんていう人が多いなあ。
電算化(死語?)で効率アップという提案に対して「ソフトの信頼性を証明しろ」と反論されて、「手作業の信頼性よりはマシ」というのもどうかと思うけど
Re:人の手でやることに意義がある (スコア:1)
>「ソフトの信頼性を証明しろ」
自分を含めた失敗の統計がない人の言いそうな事だなぁ。
で、何のカイゼンもなく「なぜか」競争相手に負け続けて自転車操業に陥っていくと。
逆に穴だらけの自動化()で自動と自動の間の手動部分でミスが発生しやすい状況を作る奴も少なくない。