アカウント名:
パスワード:
不満点がなければ普通はしないだろうね。少なくとも費用に見合った効率アップは見込めないだろうし。
それより>古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。この根拠はなんだろ?
>>古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。>この根拠はなんだろ?
自分たちが古いシステムのサポートに必要だとして多額の費用を要求するから。
確かにPCやサーバ、周辺機器の進化は早くて、5年、いや3年で陳腐化することもあるが、一般社会の設備として考えると、10年使うことは普通で、アップデートを強要するのは自分勝手に思える。
なら例えば部品供給とサポートを約束してくれるプロコンなりを使えば良い。ただし、値段は数倍から10倍以上にも成り得る。
結局、想定運用期間に沿った部材確保を短くしている事が現状のPC製品の低コスト化の源だから、それを在庫確保でカバーすると、その分コストが掛かるのは想像に難くは無いだろう。サポート期間内には代替部品のテストや確認も行われる。だからハード的には大きくコストが上がる。
またソフト的にも、想定運用期間が増えれば増える程、その適応される範囲は増えるから、やはりリソースは過大となるからそれはそれでコストに反映されてしまうだろう。
結局、先に払うか後に払うかに過ぎない。ただベース価格が下がっているから同期間を通して使うなら、置き換え同等品が前製品より安価で高性能というのは幾らでも有り得る。10年前に50万円(最低レベル)出せは10年保証のプロコンが用意できたし、その部品は今でも入手が出来る。しかし、それはPen2でメモリ512MBだったりする訳で、現状の格安製品にすら太刀打ちできない。例えばWordとExcelだけしか使わないってのなら、いっそ2年ごとにOfficePersonal付き格安PC買いなおしてもまだ安い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
バージョン以外に (スコア:1)
不満点がなければ普通はしないだろうね。
少なくとも費用に見合った効率アップは見込めないだろうし。
それより
>古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。
この根拠はなんだろ?
Re: (スコア:2)
>>古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。
>この根拠はなんだろ?
自分たちが古いシステムのサポートに必要だとして多額の費用を要求するから。
確かにPCやサーバ、周辺機器の進化は早くて、5年、いや3年で陳腐化することもあるが、一般社会の設備として考えると、10年使うことは普通で、アップデートを強要するのは自分勝手に思える。
Re:バージョン以外に (スコア:0)
なら例えば部品供給とサポートを約束してくれるプロコンなりを使えば良い。
ただし、値段は数倍から10倍以上にも成り得る。
結局、想定運用期間に沿った部材確保を短くしている事が現状のPC製品の低コスト化の源だから、
それを在庫確保でカバーすると、その分コストが掛かるのは想像に難くは無いだろう。
サポート期間内には代替部品のテストや確認も行われる。
だからハード的には大きくコストが上がる。
またソフト的にも、想定運用期間が増えれば増える程、その適応される範囲は増えるから、
やはりリソースは過大となるからそれはそれでコストに反映されてしまうだろう。
結局、先に払うか後に払うかに過ぎない。
ただベース価格が下がっているから同期間を通して使うなら、置き換え同等品が前製品より安価で高性能というのは幾らでも有り得る。
10年前に50万円(最低レベル)出せは10年保証のプロコンが用意できたし、その部品は今でも入手が出来る。
しかし、それはPen2でメモリ512MBだったりする訳で、現状の格安製品にすら太刀打ちできない。
例えばWordとExcelだけしか使わないってのなら、いっそ2年ごとにOfficePersonal付き格安PC買いなおしてもまだ安い。