アカウント名:
パスワード:
こういう乗っかりビジネスはauが率先してたイメージで、nttは独自仕様を貫ぬく感じがありましたが、企画や経営陣の人間の世代交代のせい?どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。高音質こう安定性のlineは土管屋の意地でしょうか?
>どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。すでにLINEがあるのにわざわざ同じものを作ってもしょうがない。
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、次が見えてくるかもしれないのに、「わざわざ同じものを作ってもしょうがない」という答えが日本の会社をダメにする。。。同じものではない、改良したものを提供するのだよ。
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、
spモードメールが「そびえ立つクソ」だったから。こないだも何やら不具合出してた [ggsoku.com]よね。 ドコモメールが、発表から正式なサービスインまでまるまる一年を要する [yomiuri.co.jp]とか、 どこのどんな偉い人か知らんけど、とにかくdocomoはメール機能を軽視しすぎてる。 LINEが躍進したのもそれが大きな要因のはず。
そのお偉いさんたちは既に定年迎えているかもしれませんね。ちなみにLineはドコモ以外でも使えるので、ドコモのサービスが糞だから流行ったわけじゃないでしょうが。現場分析もできず新しいものを作る指示する、理解する人材がいないと民主党のような結末でしょうね。。。
電子メール自体が最早クソで不便この上ないからLINEが躍進したんでしょ。docomoがメールでポカやらかしたからって、それがLINEに与えた影響なんて、無に等しいんじゃないだろうか。
てか電話番号はMNPでキャリア縛りから解放されたのに、メールアドレスは取り直しって無駄すぎる。ユーザとしてはキャリアメールなんか使わない、ってなっていくのは自然の流れだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
バブル世代かな〜 (スコア:0)
こういう乗っかりビジネスはauが率先してたイメージで、nttは独自仕様を貫ぬく感じがありましたが、企画や経営陣の人間の世代交代のせい?
どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。
高音質こう安定性のlineは土管屋の意地でしょうか?
Re: (スコア:0)
>どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。
すでにLINEがあるのにわざわざ同じものを作ってもしょうがない。
これがバブル世代か。。。 (スコア:0)
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、
次が見えてくるかもしれないのに、「わざわざ同じものを作ってもしょうがない」という答えが日本の会社をダメにする。。。
同じものではない、改良したものを提供するのだよ。
Re:これがバブル世代か。。。 (スコア:0)
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、
spモードメールが「そびえ立つクソ」だったから。こないだも何やら不具合出してた [ggsoku.com]よね。
ドコモメールが、発表から正式なサービスインまでまるまる一年を要する [yomiuri.co.jp]とか、
どこのどんな偉い人か知らんけど、とにかくdocomoはメール機能を軽視しすぎてる。
LINEが躍進したのもそれが大きな要因のはず。
Re: (スコア:0)
そのお偉いさんたちは既に定年迎えているかもしれませんね。
ちなみにLineはドコモ以外でも使えるので、ドコモのサービスが糞だから流行ったわけじゃないでしょうが。
現場分析もできず新しいものを作る指示する、理解する人材がいないと民主党のような結末でしょうね。。。
Re: (スコア:0)
電子メール自体が最早クソで不便この上ないからLINEが躍進したんでしょ。
docomoがメールでポカやらかしたからって、それがLINEに与えた影響なんて、
無に等しいんじゃないだろうか。
てか電話番号はMNPでキャリア縛りから解放されたのに、メールアドレスは取り直しって無駄すぎる。
ユーザとしてはキャリアメールなんか使わない、ってなっていくのは自然の流れだよね。