アカウント名:
パスワード:
どうやってLINEの危険性とか説明するんだろう?もうプライバシーコントロールもなにもあったものじゃないと思う。
ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。まぁ、電話番号なので数で攻めれば直ぐに解読できる可能性は言わない・・・・
>ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。>非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。
ハッシュ化しておくので貴方の知っている限りの個人情報を教えてください。検索も紐付けもハッシュ化したまま使用しますので安心してくださいw
# ハッシュ化してようが、他人からの情報まで含めて個人プロフィールを構築されて、商業提供している自覚があるのか
自覚があるからハッッシュ化してるんじゃないの?とにかく、「NAVERは悪」を前提としてるから話が成立しませんなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:1)
どうやってLINEの危険性とか説明するんだろう?
もうプライバシーコントロールもなにもあったものじゃないと思う。
Re: (スコア:0)
ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。
非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。
まぁ、電話番号なので数で攻めれば直ぐに解読できる可能性は言わない・・・・
ハッシュ化なんて保存(暗号化)方法に過ぎないわけで (スコア:0)
>ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。
>非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。
ハッシュ化しておくので貴方の知っている限りの個人情報を教えてください。
検索も紐付けもハッシュ化したまま使用しますので安心してくださいw
# ハッシュ化してようが、他人からの情報まで含めて個人プロフィールを構築されて、商業提供している自覚があるのか
Re:ハッシュ化なんて保存(暗号化)方法に過ぎないわけで (スコア:0)
自覚があるからハッッシュ化してるんじゃないの?
とにかく、「NAVERは悪」を前提としてるから話が成立しませんなぁ