アカウント名:
パスワード:
マイクロコードの問題であってBIOSは関係ないようななんらかのエラッタ対策でわざと遅くしていると考えた方がよさそう
πの作者がIntelだっただけでは?
Σえっ!? πの作者って、数学の神様とか古代ギリシャ人とかその手の人(?)達じゃないの?
πを含むギリシア文字は、古代エジプトのヒエログリフに端を発しますから、πの作者ってアラブ人侵入以前エジプト原始王朝時代の古代エジプト人では?
フェニキア文字が、ギリシャ文字および現在のアルファベットの元になったと世界史の授業で教わったのですが……。ギリシャ文字 [wikipedia.org]
ウィキペディア(日本語版)の記述をその項から辿って遊ぶとギリシャ文字⇒フェニキア文字⇒原カナン文字⇒ヒエログリフまで辿れるんで省略部分が違うだけでどっちも合っている。楔形文字が登場しないのが残念。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
BIOS関係ない (スコア:0)
マイクロコードの問題であってBIOSは関係ないような
なんらかのエラッタ対策でわざと遅くしていると考えた方がよさそう
Re: (スコア:0)
πの作者がIntelだっただけでは?
Re: (スコア:1)
Σえっ!? πの作者って、数学の神様とか古代ギリシャ人とかその手の人(?)達じゃないの?
Re:BIOS関係ない (スコア:0)
Σえっ!? πの作者って、数学の神様とか古代ギリシャ人とかその手の人(?)達じゃないの?
πを含むギリシア文字は、古代エジプトのヒエログリフに端を発しますから、πの作者ってアラブ人侵入以前エジプト原始王朝時代の古代エジプト人では?
Re:BIOS関係ない (スコア:1)
フェニキア文字が、ギリシャ文字および現在のアルファベットの元になったと世界史の授業で教わったのですが……。
ギリシャ文字 [wikipedia.org]
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re:BIOS関係ない (スコア:1)
ウィキペディア(日本語版)の記述をその項から辿って遊ぶと
ギリシャ文字⇒フェニキア文字⇒原カナン文字⇒ヒエログリフ
まで辿れるんで省略部分が違うだけでどっちも合っている。
楔形文字が登場しないのが残念。