アカウント名:
パスワード:
スーパーπはx87命令にほぼ完全に依存しているため特に顕著な効果が出るが、x87命令セットを利用しているソフトなら基本的に何でも高速化されるようだ。
何の話ですか?
タレコミ者が「パッチ」という言葉を誤用してて意味不明な文章になってる様子
いや、リンクされてる「上田新聞」でパッチという言葉がすでに使われているのでタレコミ者の責任ではない。
用語の意味も知らずに使ってる馬鹿なタレコミ者の責任でしょ、記事内容がその上田新聞とやらの転載とかじゃない限りはさ。
上田新聞以前に作者がPATCHじゃない物をPATCHと書いているという惨状
AGESA同様の方法でCPU内部のuCodeにパッチを当てているから誤用ではない模様。BKDGに載ってるよーなMSR/PCIConfigSpaceレベルの改変ではない。LN2使ってOCするよーなハードコアな人はuCode解析にまで手をだしているのかと感心するわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ちょっと何言ってるんだか分からん (スコア:0)
何の話ですか?
Re: (スコア:0)
タレコミ者が「パッチ」という言葉を誤用してて意味不明な文章になってる様子
Re: (スコア:0)
いや、リンクされてる「上田新聞」でパッチという言葉がすでに使われているのでタレコミ者の責任ではない。
Re: (スコア:0)
用語の意味も知らずに使ってる馬鹿なタレコミ者の責任でしょ、記事内容がその上田新聞とやらの転載とかじゃない限りはさ。
Re:ちょっと何言ってるんだか分からん (スコア:0)
上田新聞以前に作者がPATCHじゃない物をPATCHと書いているという惨状
Re: (スコア:0)
AGESA同様の方法でCPU内部のuCodeにパッチを当てているから誤用ではない模様。
BKDGに載ってるよーなMSR/PCIConfigSpaceレベルの改変ではない。
LN2使ってOCするよーなハードコアな人はuCode解析にまで手をだしているのかと感心するわ。