アカウント名:
パスワード:
HTML5 アプリの具体例と開発方法を分かりやすく書いたサイト、本を教えて下さい。そもそもシェア増やしてるの?
具体的は難しいですね。そもそもHTML5というのはWeb2.0みたいな最近のWebの勢いを表す曖昧なキーワードとして使われてますから。また「アプリ」という単語についても同様です。
最低作った人がこれはHTML5アプリだと言えばなんでもそうなるんだと思います。もっとちゃんとしたのだと、やっぱり新しく標準化された機能を使ってあるべきですかね。例えはcanvasを使ったり、offlineStorageを使ったりした、インタラクティブなものなら立派なWebアプリだと思います。
もう少し違った視点だと、WebSocketなどを使って、ユーザー感がリアルタイムに関われるサイトが、従来のサイトとは
アプリとまではいかないデモ段階ですが
http://www.chromeexperiments.com/ [chromeexperiments.com]
いろいろ集まってます。ウェブ(html5)でここまでできるようになるんだぁ!とは感じられます。なにかキラーアプリじゃないですが、ヒットアプリが出ると一気に増えそうな気がします。JavascriptがGoogleMapsやAjaxで一気に広がったように。それ以前は、Javascriptが認知はされてても、そこまで活用はされてなかったように思う。Googleの貢献が大きい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
HTML5 (スコア:0)
HTML5 アプリの具体例と
開発方法を分かりやすく書いたサイト、本を教えて下さい。
そもそもシェア増やしてるの?
Re: (スコア:0)
具体的は難しいですね。
そもそもHTML5というのはWeb2.0みたいな最近のWebの勢いを表す曖昧なキーワードとして使われてますから。
また「アプリ」という単語についても同様です。
最低作った人がこれはHTML5アプリだと言えばなんでもそうなるんだと思います。
もっとちゃんとしたのだと、やっぱり新しく標準化された機能を使ってあるべきですかね。
例えはcanvasを使ったり、offlineStorageを使ったりした、インタラクティブなものなら立派なWebアプリだと思います。
もう少し違った視点だと、WebSocketなどを使って、ユーザー感がリアルタイムに関われるサイトが、
従来のサイトとは
Re: (スコア:0)
アプリとまではいかないデモ段階ですが
http://www.chromeexperiments.com/ [chromeexperiments.com]
いろいろ集まってます。ウェブ(html5)でここまでできるようになるんだぁ!とは感じられます。
なにかキラーアプリじゃないですが、ヒットアプリが出ると一気に増えそうな気がします。
JavascriptがGoogleMapsやAjaxで一気に広がったように。それ以前は、Javascriptが認知はされてても、そこまで活用はされてなかったように思う。
Googleの貢献が大きい。