アカウント名:
パスワード:
4月の発表の際に、NTT情報通信館の資料は、「NTT技術史料館 [ntt.co.jp]」に移管するんですか?とていぱーくのtwitterアカウントに聞いたら、現時点では未定、という回答をもらいました。
ちなみに東京 三鷹のNTT武蔵野R&Dセンターの中にあるNTT技術史料館は、いろいろ興味深い資料が多いです。電信電話の発展、コンピュータの発展についての実機を伴う資料の他にもファシリティについてのコーナー・・・建物の建築技術やマンホールとかに関する展示もあります。
が・・・この史料館、訪問難易度が非常に高い、というのが難点です。
開館情報休館日: 土日祝日および年末年始入館料:無料
なんて書いてありますが、普通の人が見れる開館時間帯は「毎週木曜のみ」で時間も結構狭いです。直近の公開日は、9月の5日、19日、26日で、9:30~12:30のみです。
もし、木曜にこのあたりに行く機会があったら、一度訪れてみると面白いですよ。ちゃんと展示を見ていくと、結構時間食われますけどね
武蔵野さくらまつり(毎年4月第一週土曜日)には例年イベント協賛による臨時開館があるので、土曜日に都合が付く場合はこのイベントに合わせてNTT技術史料館を訪れるのもいいかもしれません。
でも、以前は武蔵野さくらまつり以外は一般見学お断りでした。ですので、現在のように毎週木曜に一般向け開館してもらえるだけでも有り難い話です。
大手企業では数少ないファミリー向けにも有意義な施設だと思うんですが、なんでなんでしょうねぇ。
学校とかの教育機関の見学向けの施設だから、ってのがあるんでしょうけど、ちょっと勿体ないと思うのです。
もうちょっと開放出来ればいいような気もしますが、立地でも敷居が高い気がするのです。
# まだ四ツ谷の消防博物館の方が寄りやすいなぁ、とかとか。
訪問難易度の高い資料館と言ったら、テクニカギャラリー [audio-technica.co.jp]に敵うものはないでしょう。開館日が毎月第4金曜日の午後1時~午後4時だけですから。交通の便も決してよくないし。中身に関しては結構濃いですけど。HMV 194やクレデンザの音なんて滅多に聞けるものじゃないですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
NTT情報通信館 (スコア:5, 参考になる)
4月の発表の際に、NTT情報通信館の資料は、「NTT技術史料館 [ntt.co.jp]」に移管するんですか?とていぱーくのtwitterアカウントに聞いたら、現時点では未定、という回答をもらいました。
ちなみに東京 三鷹のNTT武蔵野R&Dセンターの中にあるNTT技術史料館は、いろいろ興味深い資料が多いです。
電信電話の発展、コンピュータの発展についての実機を伴う資料の他にも
ファシリティについてのコーナー・・・建物の建築技術やマンホールとかに関する展示もあります。
が・・・この史料館、訪問難易度が非常に高い、というのが難点です。
なんて書いてありますが、普通の人が見れる開館時間帯は「毎週木曜のみ」で時間も結構狭いです。
直近の公開日は、9月の5日、19日、26日で、9:30~12:30のみです。
もし、木曜にこのあたりに行く機会があったら、一度訪れてみると面白いですよ。
ちゃんと展示を見ていくと、結構時間食われますけどね
武蔵野さくらまつり (スコア:2, 参考になる)
武蔵野さくらまつり(毎年4月第一週土曜日)には例年イベント協賛による臨時開館があるので、
土曜日に都合が付く場合はこのイベントに合わせてNTT技術史料館を訪れるのもいいかもしれません。
でも、以前は武蔵野さくらまつり以外は一般見学お断りでした。ですので、現在のように毎週木曜に
一般向け開館してもらえるだけでも有り難い話です。
Re:NTT情報通信館 (スコア:1)
大手企業では数少ないファミリー向けにも有意義な施設だと思うんですが、なんでなんでしょうねぇ。
学校とかの教育機関の見学向けの施設だから、ってのがあるんでしょうけど、ちょっと勿体ないと思うのです。
もうちょっと開放出来ればいいような気もしますが、立地でも敷居が高い気がするのです。
# まだ四ツ谷の消防博物館の方が寄りやすいなぁ、とかとか。
Re:NTT情報通信館 (スコア:1)
訪問難易度の高い資料館と言ったら、テクニカギャラリー [audio-technica.co.jp]に敵うものはないでしょう。
開館日が毎月第4金曜日の午後1時~午後4時だけですから。交通の便も決してよくないし。
中身に関しては結構濃いですけど。HMV 194やクレデンザの音なんて滅多に聞けるものじゃないですし。