アカウント名:
パスワード:
つくづく、日本国内のゲームってブランド力頼りなんだなぁ…と思いますね。普通のMMORPGなら旧14で失敗した時点でもう終わりというか、どれだけ改善されてもユーザーは戻ってきませんから。腐ってもスクエニ、FFのブランド力は健在ですね。
この事から鑑みるに、XBOXはブランド戦略に失敗したんだなぁとも。
ほんとにブランド力がサービス成功の決定的な要因だったら、そもそも旧FF14でそれなりにユーザが集まっているはずじゃん。でもゲーム内容が伴わなかったから失敗した。つまり日本国内のゲームのブランド力の影響は限定されている。反例もいくらでもある。『パズドラ』や『艦これ』なんかはまったくの新規タイトルでブランド力はゼロだったけど成功してる。
『そのゲームはブランド力がある』『一度は失敗したゲームが復活しそう』⇒『ブランド力があるからゲームは復活したんだ』という推論はいかにももっともらしいけど、成功の要因を『ブランド力』にばかり求めてしまうのは、あまりに短絡的な分析じゃないかな。スクエニのブランド力の影響を否定はしないけど、ブランド力にばかり頼っているわけじゃないと思う。
旧14は開始時点ではそれなりの数が出たんじゃなかったっけ?(キャンセルされた予約も含む)あまりの惨状にあっという間に見捨てられただけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ブランド (スコア:0)
つくづく、日本国内のゲームってブランド力頼りなんだなぁ…と思いますね。
普通のMMORPGなら旧14で失敗した時点でもう終わりというか、どれだけ改善されてもユーザーは戻ってきませんから。
腐ってもスクエニ、FFのブランド力は健在ですね。
この事から鑑みるに、XBOXはブランド戦略に失敗したんだなぁとも。
Re: (スコア:0)
ほんとにブランド力がサービス成功の決定的な要因だったら、そもそも旧FF14でそれなりにユーザが集まっているはずじゃん。
でもゲーム内容が伴わなかったから失敗した。つまり日本国内のゲームのブランド力の影響は限定されている。
反例もいくらでもある。『パズドラ』や『艦これ』なんかはまったくの新規タイトルでブランド力はゼロだったけど成功してる。
『そのゲームはブランド力がある』『一度は失敗したゲームが復活しそう』⇒『ブランド力があるからゲームは復活したんだ』という推論はいかにももっともらしいけど、
成功の要因を『ブランド力』にばかり求めてしまうのは、あまりに短絡的な分析じゃないかな。
スクエニのブランド力の影響を否定はしないけど、ブランド力にばかり頼っているわけじゃないと思う。
Re:ブランド (スコア:0)
旧14は開始時点ではそれなりの数が出たんじゃなかったっけ?(キャンセルされた予約も含む)
あまりの惨状にあっという間に見捨てられただけで