アカウント名:
パスワード:
「敬遠したくなるが」って決定事項のように言われると違和感が。
日本語でok、ですよ。
??
でも実際、JPEG2000がなぜ普及しなかったのかとの話では大抵、処理に時間が掛かることが真っ先に上げられているよね。医療業界等一部を除いて、JPEGの正当な後継者になりえなかったことはもう決定事項と言っちゃっても良いのでは。# それとも巻き返しの動きでもあるん?
「やや処理が重いが故に」って敬遠の主因ですかね。真っ先に上げられるのはプラグインやツールのサポート状況かと思ってました。MNGもそうでしたが、まず表示できなきゃ利用者側で普及も何もないですからねえ。
あくまで個人の感想だよね。静止画のエンコードぐらいデータ量がしれてるんだから、多少重くても使い勝手のいいほうがいい。他の方式が「使い勝手がいい」かどうかの問題。重くて使い勝手に大差ないんじゃ導入する意味が無い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
「ちなみに」で感想を補足 (スコア:0)
「敬遠したくなるが」って決定事項のように言われると違和感が。
ちなみに、 (スコア:0)
日本語でok、ですよ。
Re: (スコア:0)
??
Re: (スコア:0)
でも実際、JPEG2000がなぜ普及しなかったのかとの話では大抵、
処理に時間が掛かることが真っ先に上げられているよね。
医療業界等一部を除いて、JPEGの正当な後継者になりえなかったことは
もう決定事項と言っちゃっても良いのでは。
# それとも巻き返しの動きでもあるん?
Re: (スコア:0)
「やや処理が重いが故に」って敬遠の主因ですかね。
真っ先に上げられるのはプラグインやツールのサポート状況かと思ってました。
MNGもそうでしたが、まず表示できなきゃ利用者側で普及も何もないですからねえ。
Re: (スコア:0)
あくまで個人の感想だよね。
静止画のエンコードぐらいデータ量がしれてるんだから、多少重くても使い勝手のいいほうがいい。
他の方式が「使い勝手がいい」かどうかの問題。
重くて使い勝手に大差ないんじゃ導入する意味が無い。