アカウント名:
パスワード:
> 米国の企業では、科学技術系の学位を持っていないIT担当者が大半を占めている
> 一方、
> これらの職種に対する需要は増加を続けており、システム管理者では2020年までに全職種を平均した成長率の2倍にあたるおよそ28%の伸びが予想される
前半と後半を「一方」でつなぐ意図がよくわからないんですが。なにか結論を誘導したいんでしょうか。
現状は少ない ・ 需要は増加している、を並べただけなのに、そんな深読みをする意図もよく分からないな。言いたいことがあるならはっきり書いたほうがすっきりするよ、たとえそれが自分でさえ間違いと分かっているような意見でもね。
科学技術系学位を持っていないIT担当者が少ないことと、システム管理者の需要が増えていることに何の因果関係もないわけだが…。
学位を持っているIT担当者のみがシステム管理者である、と言う定義がどこかにあるのであれば(事実がどうあれ)納得できるけど、それがない以上は前者と後者は全然無関係とするのが正しい推論だよね。
単なる文章の論理性の問題であり深読みとかそんなレベルですらない話なのに、この程度の誘導にひっかかるとはスラドも随分とレベルが下がったものだ。
学位のない程度の連中が仕事をやってる需要は伸びてる、特にシス管理者は伸びてるって話だろ。そこから何も結論が導き出せない、と。
この「一方」が、そこまで重大な意味を生み出すかい?
自然言語はプログラミング言語とは違うんだから、適宜取捨選択すればいい。言葉の綾だったり、そこまで上品じゃくても筆者の癖だったりするものだ。
お前さんの「なにか結論を誘導したいんでしょうか。」もそうだ。ここに書く以上、ただの独り言とは違うんだろ?誰かに問いかけたいんだろ?なぜ疑問符を付けなかった?いや別に悪い事じゃない。おそらくお前さんの癖だろう。
日本語には疑問文に?を付けるなんて規則はないので。
誘導したいんでしょうか。と書いてあったら?がなくても疑問文だよ。
#いや別に悪いことじゃない。おそらくお前さんは日本語ネイティブじゃないんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
「一方」 (スコア:0)
> 米国の企業では、科学技術系の学位を持っていないIT担当者が大半を占めている
> 一方、
> これらの職種に対する需要は増加を続けており、システム管理者では2020年までに全職種を平均した成長率の2倍にあたるおよそ28%の伸びが予想される
前半と後半を「一方」でつなぐ意図がよくわからないんですが。なにか結論を誘導したいんでしょうか。
Re: (スコア:0)
現状は少ない ・ 需要は増加している、を並べただけなのに、
そんな深読みをする意図もよく分からないな。
言いたいことがあるならはっきり書いたほうがすっきりするよ、
たとえそれが自分でさえ間違いと分かっているような意見でもね。
Re: (スコア:0)
科学技術系学位を持っていないIT担当者が少ないことと、
システム管理者の需要が増えていることに何の因果関係もないわけだが…。
学位を持っているIT担当者のみがシステム管理者である、
と言う定義がどこかにあるのであれば(事実がどうあれ)納得できるけど、
それがない以上は前者と後者は全然無関係とするのが正しい推論だよね。
単なる文章の論理性の問題であり深読みとかそんなレベルですらない話なのに、
この程度の誘導にひっかかるとはスラドも随分とレベルが下がったものだ。
Re: (スコア:0)
学位のない程度の連中が仕事をやってる
需要は伸びてる、特にシス管理者は伸びてるって話だろ。
そこから何も結論が導き出せない、と。
Re: (スコア:0)
この「一方」が、そこまで重大な意味を生み出すかい?
自然言語はプログラミング言語とは違うんだから、適宜取捨選択すればいい。
言葉の綾だったり、そこまで上品じゃくても筆者の癖だったりするものだ。
お前さんの「なにか結論を誘導したいんでしょうか。」もそうだ。
ここに書く以上、ただの独り言とは違うんだろ?誰かに問いかけたいんだろ?
なぜ疑問符を付けなかった?
いや別に悪い事じゃない。おそらくお前さんの癖だろう。
Re: (スコア:0)
日本語には疑問文に?を付けるなんて規則はないので。
誘導したいんでしょうか。
と書いてあったら?がなくても疑問文だよ。
#いや別に悪いことじゃない。おそらくお前さんは日本語ネイティブじゃないんだろう。