アカウント名:
パスワード:
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
ドカタに学歴などいらんのは自明すぎて意外でもなんでもないだろ。エンジニアが年収一千万を超える [srad.jp]国だからこそニュースなのだ
開発なんかのドカタは兎も角、社内シス管とかはアメリカと日本でそこまで要求される能力に違いがあるとも思えないけど。(年収とかがどれくらい違うのかは知らない)
そうかな?マニュアルを母国語で読める分向こうのシス管のが相当有利だと思うけど
激しく同意だなあ。
その手のマニュアル類や参考書は日本語訳されることが少ないから。あちらなら「母国語(英語)さえできればOK」だけど、日本だと「外国語(英語)が必須」という違いがある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
別にアメリカに限らないような (スコア:2)
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。
むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
Re: (スコア:-1)
ドカタに学歴などいらんのは自明すぎて意外でもなんでもないだろ。
エンジニアが年収一千万を超える [srad.jp]国だからこそニュースなのだ
Re: (スコア:0)
開発なんかのドカタは兎も角、社内シス管とかはアメリカと日本でそこまで要求される能力に違いがあるとも思えないけど。
(年収とかがどれくらい違うのかは知らない)
Re:別にアメリカに限らないような (スコア:0)
そうかな?マニュアルを母国語で読める分
向こうのシス管のが相当有利だと思うけど
Re:別にアメリカに限らないような (スコア:1)
激しく同意だなあ。
その手のマニュアル類や参考書は日本語訳されることが少ないから。
あちらなら「母国語(英語)さえできればOK」だけど、
日本だと「外国語(英語)が必須」という違いがある。