アカウント名:
パスワード:
今時、PC周りの知識に、学位は不要。むしろ、今時、東南アジア連中でも、日常で生活の家電化しているPCに関して、ITの学位なんて、恥かしい大金出して取るもんじゃない。
いや、シスアドはPCの面倒を見る人じゃないよ...
ITっつーか、CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。
>CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。
ITの中に細かい職業があるのは、承知の上で言っている。もう既にPCやITは、ミニショベルカーやクレーン付きトラックのような道具であって、IT系学位が陳腐化している。
経営学や社会科学など、科学技術系以外の専攻しても、PCという道具を操るのが前提だし。
職業としてのIT系と、学問としての(学位としての)IT系をゴッチャにしすぎでは?
学問としてIT系を学んできた人の現場力が即戦力でないなどの意味では(特殊な技能ではないの意味では)IT系学位が陳腐化しているという話には同意ですが・・・
それを言ってしまったら、理工系の学問を学んできたこと自体、現場で「直接的に」役にたつことってよっぽどの職種で無い限りあり得ないことなので。むしろ議論すべき事は大学での学問のあり方と実社会のあり方の違いとその意義についての議論でしょう。PCだのなんだのは小さいことですよ。
ただ、個人的には学位(学士でも)ってのは、大学で自由に学んできた期間があるってのは幅広い身では有益だと思うよ。
学問のITにしても、かなり地盤沈下しているじゃないですか。むしろ先端研究も、民間企業とコラボしてなんとかやってる感じ。もはや学士のレベルなら、オンライン大学で十分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
シスアドに学位なんぞ不要でしょう (スコア:2)
Re: (スコア:0)
今時、PC周りの知識に、学位は不要。
むしろ、今時、東南アジア連中でも、日常で生活の家電化しているPCに関して、ITの学位なんて、恥かしい
大金出して取るもんじゃない。
Re: (スコア:0)
いや、シスアドはPCの面倒を見る人じゃないよ...
ITっつーか、CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。
Re:シスアドに学位なんぞ不要でしょう (スコア:0)
>CSなのかEEなのか経営情報学(MIS?)なのか単なる鯖缶なのか総務系雑用屋なのかPMなのかPGなのか。そこらへんをごっちゃにしちゃ議論にもならんわな。
ITの中に細かい職業があるのは、承知の上で言っている。
もう既にPCやITは、ミニショベルカーやクレーン付きトラックのような道具であって、
IT系学位が陳腐化している。
経営学や社会科学など、科学技術系以外の専攻しても、PCという道具を操るのが前提だし。
Re: (スコア:0)
職業としてのIT系と、学問としての(学位としての)IT系をゴッチャにしすぎでは?
学問としてIT系を学んできた人の現場力が即戦力でないなどの意味では(特殊な技能ではないの意味では)
IT系学位が陳腐化しているという話には同意ですが・・・
それを言ってしまったら、理工系の学問を学んできたこと自体、
現場で「直接的に」役にたつことってよっぽどの職種で無い限りあり得ないことなので。
むしろ議論すべき事は大学での学問のあり方と実社会のあり方の違いとその意義についての議論でしょう。
PCだのなんだのは小さいことですよ。
ただ、個人的には学位(学士でも)ってのは、
大学で自由に学んできた期間があるってのは幅広い身では有益だと思うよ。
Re: (スコア:0)
学問のITにしても、かなり地盤沈下しているじゃないですか。
むしろ先端研究も、民間企業とコラボしてなんとかやってる感じ。
もはや学士のレベルなら、オンライン大学で十分。