アカウント名:
パスワード:
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
いつもネタにされてるGoogleあたりだと、プログラマーは情報系博士卒がほぼ必須だと言われてる。話半分としても日本じゃそういうのは有り得ない。
日本でもプログラマーが偶然博士を持っていることはありえるが、日本企業が博士卒のプログラマーを好んで採用している事実はないと思う。
日本での求人に関してさえも「情報系修士卒以上が望ましい」というのは、決まって外資系企業ばかりだしな。
博士の数が少ないですので
そこでイオンド大学 [wikipedia.org]ですよ。
認定だけなら誰でもできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
別にアメリカに限らないような (スコア:2)
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。
むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
Re: (スコア:0)
いつもネタにされてるGoogleあたりだと、プログラマーは情報系博士卒がほぼ必須だと言われてる。
話半分としても日本じゃそういうのは有り得ない。
日本でもプログラマーが偶然博士を持っていることはありえるが、
日本企業が博士卒のプログラマーを好んで採用している事実はないと思う。
日本での求人に関してさえも「情報系修士卒以上が望ましい」というのは、決まって外資系企業ばかりだしな。
Re: (スコア:0)
博士の数が少ないですので
Re:別にアメリカに限らないような (スコア:0)
そこでイオンド大学 [wikipedia.org]ですよ。
認定だけなら誰でもできる。