アカウント名:
パスワード:
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
(一般)企業のIT担当者と、IT系企業の技術者に要求される内容は違うでしょ。企業のIT担当者は本業が経理かも知れない。
つまり、企業のIT担当者に情報系の学位が要求することがオカシイ。大企業であれば情報系の部署が大きく、社内システムを自社開発することもあるだろうが、ほとんどの企業は中小企業なわけで、通常、システム構築は外部の専門業者が行う。
それなのに担当者にIT系の学位を要求するようでは、委託した専門業者が無能すぎるか、IT自体が難解すぎるということだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
別にアメリカに限らないような (スコア:2)
日本でも似たような状況だと思いますが……
IT系の専門学校を出てればいい方で、大学は出たけど文系でしたとか、理系だけどITとは全然関係ありませんとか、そういう人も沢山いますし。
むしろ大学できちんと情報工学なんかを勉強してIT系のエンジニアになった人って、エンジニア全体で見たら少数派じゃないですか?
Re:別にアメリカに限らないような (スコア:3)
(一般)企業のIT担当者と、IT系企業の技術者に要求される内容は違うでしょ。企業のIT担当者は本業が経理かも知れない。
つまり、企業のIT担当者に情報系の学位が要求することがオカシイ。大企業であれば情報系の部署が大きく、社内システムを自社開発することもあるだろうが、ほとんどの企業は中小企業なわけで、通常、システム構築は外部の専門業者が行う。
それなのに担当者にIT系の学位を要求するようでは、委託した専門業者が無能すぎるか、IT自体が難解すぎるということだろう。