アカウント名:
パスワード:
カスタマイズして搭載される組み込み製品のサガなのかもしれませんが、もうちょっと脆弱性に対する修正をエンドユーザに届ける仕組みを作れなかったのかなぁ、と思います。
KitKatでWebViewがChromeのそれになるというお話は、エンドユーザがPlay StoreからChromeをアップデートすることでWebViewの更新を入手できるという話であればいいことですね。
ユーザーが普通にOSをアップデートできるように義務付けて欲しいですねダウンロードモード必須とか.
Surface以外のWindows RT端末もちゃんと遅滞なくWindows RT 8.1にアップデートできたのかどうかが気になります。そもそもSurface以外はほとんど売れていないという話もありますが。
Windows 8.1へのアップグレードをもってWindows 8への修正プログラム配信が終了したわけではないので、同列に語るのはどうかと。
Windowsやハードウェアメーカーが一社しかないMacではあたりまえだけど、同じ修正プログラムがどの端末でも普通に当たるって実はすごいことだよね。
ドライバ周りで今回もゴタゴタが有ったので普通に当たるかはちょっと違う気もする。まぁ、それも時間の問題で解決されるんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
どうせNexus以外の端末はロクにアップデートされないし (スコア:0)
カスタマイズして搭載される組み込み製品のサガなのかもしれませんが、もうちょっと
脆弱性に対する修正をエンドユーザに届ける仕組みを作れなかったのかなぁ、と思います。
KitKatでWebViewがChromeのそれになるというお話は、
エンドユーザがPlay StoreからChromeをアップデートすることでWebViewの更新を入手できるという話であればいいことですね。
Re: (スコア:1)
ユーザーが普通にOSをアップデートできるように義務付けて欲しいですね
ダウンロードモード必須とか.
Re: (スコア:0)
Surface以外のWindows RT端末もちゃんと遅滞なくWindows RT 8.1にアップデートできたのかどうかが気になります。
そもそもSurface以外はほとんど売れていないという話もありますが。
Re: (スコア:0)
Windows 8.1へのアップグレードをもってWindows 8への修正プログラム配信が終了したわけではないので、同列に語るのはどうかと。
Re:どうせNexus以外の端末はロクにアップデートされないし (スコア:0)
Windowsやハードウェアメーカーが一社しかないMacではあたりまえだけど、同じ修正プログラムがどの端末でも普通に当たるって実はすごいことだよね。
Re: (スコア:0)
ドライバ周りで今回もゴタゴタが有ったので普通に当たるかはちょっと違う気もする。
まぁ、それも時間の問題で解決されるんだけど。