アカウント名:
パスワード:
タブレットであることに意義があるのだと思う。タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。しかもキーボードでテキストデータも作成できる。もしカメラやマイクが付いているなら、授業を録画録音してライブラリー化することだって可能かもしれない。(寝たい日は授業を録画したまま寝て、家でゆっくり見返したりも可能なはず。もしくは休んだ日にクラスメートが授業を録画して動画データをくれたり等)全授業のノートにこれを使って、過去の授業をgitでバージョンコントロールしたり、要点をgrepして復讐するようなことも、マメな人なら可能なはず。
それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。クラスで一人だけタブレットをノート代わりに使っていればズルい等と厄介者扱いされるはずだが、全員が同じのを持っているならば、その手の足の引っ張りは軽減されて、意欲的な人がよりPCを学習に活用できる。
ただ、しかし、たぶん現実としては、授業中にゲームするような輩が続出し「先生が使えと言った時以外は使うな・触るな」的になるだろうから、自由にノート代わりとしては使わせてもらえないような、奇妙な状況になるんじゃなかろうか。どうせ。もしくは、PC嫌いな先生が「ノート代わりに使うことは禁止です」とか独自ルールを決めるはずだし、先生毎にルールが違う(笑)的なありがちな事も起こると思う。たぶん最初は先生側の足並みが揃わないはず。そんなもんでしょ。
しかし、もし本当に有効活用の歯車が上手く回ったとしたら、本当にすごい変化が起こるとは思う。簡単に回るほど甘くはないだろうけど。
よく、この界隈に出没する「タブレットは閲覧用なのでにキーボードは要らない。」って人とは違い、「タブレットPC」として生徒に強制的に買わせるんだから、タブレットにもノートPCにもなるタブレットPCになるのは当たり前でしょう。
タブレットだけなら、AndroidでもiPadでもいいわけで。
しかし、手書き入力だけで全部やってる人って見たことない。意外といるの?
使いこなすのに個人差があるので、そう簡単にはいかないかと。あと、壊す生徒も出てくるし、電池が切れる生徒も出て来るはずで、授業が受けられない状況が容易に起きる。ずっと続ければ慣れて普通になるかもしれないけど、課題はいっぱい見つかりそう。現状の日本みたいに、頭良い子から悪い子まで、いろんな子が同じクラスに入ってる場合は特に難しそう。ある程度レベル分けしたり、そういう専門学科の学校でやるのがいいと思うがねぇ。まぁ、日本全体でやるまえに佐賀でテストしてくれるんならいいか。
>タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。やってみればすぐ判ることだが、必要な図や数式を書くことはそれほど簡単でないし、そもそもそんな利用シーンはさほど多くないとよ。タブレットのメリットを最大限生かすのはタッチパネルなどより、通信環境の方が重要だと思うよ。家と学校(しかもPC教室だけ)のWiFiだけなら、あまり意味は無い。
>それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。その為に今でもPC教室が整備されているのだが。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
タブレットなら手書きできる (スコア:1)
タブレットであることに意義があるのだと思う。
タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。
しかもキーボードでテキストデータも作成できる。
もしカメラやマイクが付いているなら、授業を録画録音してライブラリー化することだって可能かもしれない。
(寝たい日は授業を録画したまま寝て、家でゆっくり見返したりも可能なはず。もしくは休んだ日にクラスメートが授業を録画して動画データをくれたり等)
全授業のノートにこれを使って、過去の授業をgitでバージョンコントロールしたり、要点をgrepして復讐するようなことも、マメな人なら可能なはず。
それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。
クラスで一人だけタブレットをノート代わりに使っていればズルい等と厄介者扱いされるはずだが、全員が同じのを持っているならば、その手の足の引っ張りは軽減されて、意欲的な人がよりPCを学習に活用できる。
ただ、しかし、たぶん現実としては、授業中にゲームするような輩が続出し「先生が使えと言った時以外は使うな・触るな」的になるだろうから、
自由にノート代わりとしては使わせてもらえないような、奇妙な状況になるんじゃなかろうか。どうせ。
もしくは、PC嫌いな先生が「ノート代わりに使うことは禁止です」とか独自ルールを決めるはずだし、先生毎にルールが違う(笑)的なありがちな事も起こると思う。
たぶん最初は先生側の足並みが揃わないはず。そんなもんでしょ。
しかし、もし本当に有効活用の歯車が上手く回ったとしたら、本当にすごい変化が起こるとは思う。簡単に回るほど甘くはないだろうけど。
Re:タブレットなら手書きできる (スコア:2)
どっちかと言うとこのテのコンピュータ活用法的なことを先に教えた方が良いのでは。
たしかにタブレットなら手書きと同じ感覚でノート代わりにできるでしょうが、
ホントに手書きノートの代わりにしか使わない(使えない)人も多そう。
それでも授業によって取り替える必要もないし書いたものを全て持ち歩ける&見返せる利点はありますが、
エラーや物理的なクラッシュで一瞬でパーになる危険も孕む諸刃の剣。
そうならないためにバックアップとるとか、結局有効に使うためにはPCリテラシが必要になるわけで。
IT(ICT?)で教育振興の前に、教える先生の側も含めてそういう知識をまず身に付けとく方がいいんではないかと。
※もっと安く、昨今流行りの言い方だとコンピュータがよりコモディティ化してからでもいいのでは。
※タブレットPCなんか2〜3,000円くらいで買えるようになってからでも十分なんとちゃうんかと。
Re:タブレットなら手書きできる (スコア:1)
よく、この界隈に出没する「タブレットは閲覧用なのでにキーボードは要らない。」って人とは違い、「タブレットPC」として生徒に強制的に買わせるんだから、タブレットにもノートPCにもなるタブレットPCになるのは当たり前でしょう。
タブレットだけなら、AndroidでもiPadでもいいわけで。
しかし、手書き入力だけで全部やってる人って見たことない。
意外といるの?
Re: (スコア:0)
使いこなすのに個人差があるので、そう簡単にはいかないかと。
あと、壊す生徒も出てくるし、電池が切れる生徒も出て来るはずで、授業が受けられない状況が容易に起きる。
ずっと続ければ慣れて普通になるかもしれないけど、課題はいっぱい見つかりそう。
現状の日本みたいに、頭良い子から悪い子まで、いろんな子が同じクラスに入ってる場合は特に難しそう。
ある程度レベル分けしたり、そういう専門学科の学校でやるのがいいと思うがねぇ。
まぁ、日本全体でやるまえに佐賀でテストしてくれるんならいいか。
Re: (スコア:0)
>タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。
やってみればすぐ判ることだが、必要な図や数式を書くことはそれほど簡単でないし、そもそもそんな利用シーンはさほど多くないとよ。
タブレットのメリットを最大限生かすのはタッチパネルなどより、通信環境の方が重要だと思うよ。
家と学校(しかもPC教室だけ)のWiFiだけなら、あまり意味は無い。
>それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。
その為に今でもPC教室が整備されているのだが。。。