アカウント名:
パスワード:
タブレットであることに意義があるのだと思う。タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。しかもキーボードでテキストデータも作成できる。もしカメラやマイクが付いているなら、授業を録画録音してライブラリー化することだって可能かもしれない。(寝たい日は授業を録画したまま寝て、家でゆっくり見返したりも可能なはず。もしくは休んだ日にクラスメートが授業を録画して動画データをくれたり等)全授業のノートにこれを使って、過去の授業をgitでバージョンコントロールしたり、要点をgrepして復讐するようなことも、マメな人なら可能なはず。
>タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。やってみればすぐ判ることだが、必要な図や数式を書くことはそれほど簡単でないし、そもそもそんな利用シーンはさほど多くないとよ。タブレットのメリットを最大限生かすのはタッチパネルなどより、通信環境の方が重要だと思うよ。家と学校(しかもPC教室だけ)のWiFiだけなら、あまり意味は無い。
>それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。その為に今でもPC教室が整備されているのだが。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
タブレットなら手書きできる (スコア:1)
タブレットであることに意義があるのだと思う。
タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。
しかもキーボードでテキストデータも作成できる。
もしカメラやマイクが付いているなら、授業を録画録音してライブラリー化することだって可能かもしれない。
(寝たい日は授業を録画したまま寝て、家でゆっくり見返したりも可能なはず。もしくは休んだ日にクラスメートが授業を録画して動画データをくれたり等)
全授業のノートにこれを使って、過去の授業をgitでバージョンコントロールしたり、要点をgrepして復讐するようなことも、マメな人なら可能なはず。
Re:タブレットなら手書きできる (スコア:0)
>タブレットによる手書きならば、図や数式も手書きで簡単に描けるし。
やってみればすぐ判ることだが、必要な図や数式を書くことはそれほど簡単でないし、そもそもそんな利用シーンはさほど多くないとよ。
タブレットのメリットを最大限生かすのはタッチパネルなどより、通信環境の方が重要だと思うよ。
家と学校(しかもPC教室だけ)のWiFiだけなら、あまり意味は無い。
>それと、全員が同じのを持ってる状態にすることにも意義があると思う。
その為に今でもPC教室が整備されているのだが。。。