アカウント名:
パスワード:
http://gigazine.net/news/20140127-google-free-taxi/ [gigazine.net]Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得
これがGoogleが自動運転に投資する動機そのものだとおもっていだけど。
・今はネット検索で「お前、これが本当は知りたいんだろ」でサジェストする・将来的に、「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動化する・それを広告業界の収入でバランスする
「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動車で実現するための、Google。
おお、もう特許とってあるのか、さすが、Google。
インドを旅行したとき、オートリキシャーの運ちゃんが、目的地とは関係ない、どこかのお店に連れてきて、この店で買うと安いよ、みたいなことを言い出したことが何度かあるけど、客連れてくると、お店からお金貰えるんですね、きっと。
インドの商法を自動でやって、無料のタクシーか、なるほど。
インド人の知り合い曰く、彼らの言う安い店はぼったくる観光客向けの店で、それとは別にリキシャーに乗って買い物すると運転手がついてきてこっちが任意で選んだ店であっても裏で店主と話し合ってコミッションもらうそうな。値札がないのが普通な国だからできることだけどね。
余談
ゆりかごについて検索したら墓場に埋められる時代が!
#なにかちがう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
規定路線では? (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20140127-google-free-taxi/ [gigazine.net]
Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得
これがGoogleが自動運転に投資する動機そのものだとおもっていだけど。
・今はネット検索で「お前、これが本当は知りたいんだろ」でサジェストする
・将来的に、「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動化する
・それを広告業界の収入でバランスする
「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動車で実現するための、Google。
Re:規定路線では? (スコア:2)
おお、もう特許とってあるのか、さすが、Google。
インドを旅行したとき、オートリキシャーの運ちゃんが、目的地とは関係ない、
どこかのお店に連れてきて、この店で買うと安いよ、みたいなことを言い出したことが何度かあるけど、
客連れてくると、お店からお金貰えるんですね、きっと。
インドの商法を自動でやって、無料のタクシーか、なるほど。
Re: (スコア:0)
インド人の知り合い曰く、彼らの言う安い店はぼったくる観光客向けの店で、それとは別にリキシャーに乗って買い物すると運転手がついてきてこっちが任意で選んだ店であっても裏で店主と話し合ってコミッションもらうそうな。
値札がないのが普通な国だからできることだけどね。
余談
Re:規定路線では? (スコア:1)
ゆりかごについて検索したら墓場に埋められる時代が!
#なにかちがう
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。