アカウント名:
パスワード:
> 日本の労働生産性はあまり変わっていないそうだ。そのことから、> 「IT化は壮大な無駄なのではないか」との問題提起がされている
生産性をあげるだけがITの目的じゃないよね。人件費削減するとか、通信費を削減するとか、紙を無駄にしないとか、ITの目的はいろいろあるはずです。
ところがですね、IT化したら末端業務が倍増して残業手当で人件費が膨れあがったようなところもあるわけです。以前は伝票を見て紙にまとめるだけだったのが、伝票からバーコードで端末に入力したデータを印字して、それをさらに紙にまとめるみたいな運用がされてたりするんです。
そんなうちの会社を見るに、IT化することそのものが目的だとしか思えない事例って意外と世間に溢れてるんじゃないかと思うのです。誰が間でおいしい思いをしてるんでしょうね、まったく・・・。
>以前は伝票を見て紙にまとめるだけだったのが、伝票からバーコードで端末に入力したデータを印字して、それをさらに紙にまとめるみたいな運用がされてたりするんです。
去年から引き受けた経理処理の一端はこんな感じ。検収処理のために業者から検収依頼の書類が郵送される(物は納入済み)->書類を受け入れ専門の部署(アウトソーシング先)に転送->転送先で書類のバーコードを読み取り発注DBと突き合せ検査処理用書類をプリントアウト->一枚ずつ受領印を押印し書類を受け取る->総務経理部門検査結果入力用DBにアクセスし書類の内容を手入力し書類に押印して上司に回送->上司が
業務改善としては「プリントアウトして押印」という部分を省いていけばよさそうだから、押印の代わりとなる生体認証デバイスと、それを電子証人として利用できるようにするシステム改修、でかいスプレッドシートを印刷せず、画面上で一覧して確認できるようにするフルHDクラスのディスプレイのマルチヘッド環境を導入すればよさそうですな。
ITカオス化の波がさらに加速しそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
日本の労働生産性 (スコア:2)
> 日本の労働生産性はあまり変わっていないそうだ。そのことから、
> 「IT化は壮大な無駄なのではないか」との問題提起がされている
生産性をあげるだけがITの目的じゃないよね。
人件費削減するとか、通信費を削減するとか、紙を無駄にしないとか、ITの目的はいろいろあるはずです。
Re: (スコア:4, 参考になる)
ところがですね、IT化したら末端業務が倍増して残業手当で人件費が膨れあがったようなところもあるわけです。
以前は伝票を見て紙にまとめるだけだったのが、伝票からバーコードで端末に入力したデータを印字して、それをさらに紙にまとめるみたいな運用がされてたりするんです。
そんなうちの会社を見るに、IT化することそのものが目的だとしか思えない事例って意外と世間に溢れてるんじゃないかと思うのです。
誰が間でおいしい思いをしてるんでしょうね、まったく・・・。
Re: (スコア:4, 参考になる)
>以前は伝票を見て紙にまとめるだけだったのが、伝票からバーコードで端末に入力したデータを印字して、それをさらに紙にまとめるみたいな運用がされてたりするんです。
去年から引き受けた経理処理の一端はこんな感じ。
検収処理のために業者から検収依頼の書類が郵送される(物は納入済み)
->書類を受け入れ専門の部署(アウトソーシング先)に転送
->転送先で書類のバーコードを読み取り発注DBと突き合せ検査処理用書類をプリントアウト
->一枚ずつ受領印を押印し書類を受け取る
->総務経理部門検査結果入力用DBにアクセスし書類の内容を手入力し書類に押印して上司に回送
->上司が
Re: (スコア:0)
業務改善としては「プリントアウトして押印」という部分を省いていけばよさそうだから、
押印の代わりとなる生体認証デバイスと、それを電子証人として利用できるようにするシステム改修、
でかいスプレッドシートを印刷せず、画面上で一覧して確認できるようにするフルHDクラスのディスプレイのマルチヘッド環境
を導入すればよさそうですな。
Re:日本の労働生産性 (スコア:1)
ITカオス化の波がさらに加速しそう