アカウント名:
パスワード:
25年前っていったら、MS-DOS全盛で、スーパーファミコンもでておらず、たぶんPC-8801SR世代が主流(?)だったころですよ。
今の製品の複雑化(機能数nが10倍になると、検査組み合わせは100倍以上になるというアレ)を、なんとかIT技術で、製品化可能な範囲に落とし込んでいるように感じます。
製品の価格なんてそんなに変わらない(むしろ安い?)のに、これだけ複雑化したら、そりゃ生産性あがらないでしょうに。むしろ同じにできているのが幸運にさえ感じます。
#などと日経ビジネスOnline(要登録)を読まずに脊髄反射してみた
もっと重要な違いが有りますよ。「昭和」な時代は労働時間が長かった(PDF) [mhlw.go.jp]んです。この間のインフレ率を10%、労働生産性の向上を5%、労働時間の短縮を15%とすると、時間あたりの生産性は12%上がったことになります。この記事の議論に沿うなら、IT化によって日本人は時間あたり1割以上の効率化を達成し、その分を余暇や個人の時間とするようになった、ということになります。
>「昭和」な時代は労働時間が長かった(PDF) んです。でも伝え聞く限り、親父や叔父さん、バブル絶頂期に社会人になった従兄姉の世代のほうが、今より労働時間が短かったように聞こえるのはなぜだろうか…社会人になって干支が一周以上たったけど、仕事帰りにちょっと一杯なんていまだに片手で数えるくらいしかしたことないよ。毎日終電終バスですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
製品の複雑化をITが現実的な工数の範囲にしている (スコア:5, 興味深い)
25年前っていったら、MS-DOS全盛で、
スーパーファミコンもでておらず、
たぶんPC-8801SR世代が主流(?)だったころですよ。
今の製品の複雑化(機能数nが10倍になると、
検査組み合わせは100倍以上になるというアレ)
を、なんとかIT技術で、製品化可能な範囲に
落とし込んでいるように感じます。
製品の価格なんてそんなに変わらない(むしろ安い?)のに、
これだけ複雑化したら、そりゃ生産性あがらないでしょうに。
むしろ同じにできているのが幸運にさえ感じます。
#などと日経ビジネスOnline(要登録)を読まずに脊髄反射してみた
Re: (スコア:1)
もっと重要な違いが有りますよ。
「昭和」な時代は労働時間が長かった(PDF) [mhlw.go.jp]んです。
この間のインフレ率を10%、労働生産性の向上を5%、労働時間の短縮を15%とすると、時間あたりの生産性は12%上がったことになります。
この記事の議論に沿うなら、IT化によって日本人は時間あたり1割以上の効率化を達成し、その分を余暇や個人の時間とするようになった、ということになります。
Re: (スコア:0)
>「昭和」な時代は労働時間が長かった(PDF) んです。
でも伝え聞く限り、親父や叔父さん、バブル絶頂期に社会人になった従兄姉の世代のほうが、
今より労働時間が短かったように聞こえるのはなぜだろうか…
社会人になって干支が一周以上たったけど、仕事帰りにちょっと一杯なんていまだに片手で数えるくらいしかしたことないよ。
毎日終電終バスですよ。
Re:製品の複雑化をITが現実的な工数の範囲にしている (スコア:2)