アカウント名:
パスワード:
最近ツイッターでも連携により乗っ取られてスパム流しまくってる人いるね。
勝手にRTされるTwitterスパムなどが流行中。気を付けるポイントや解除方法まとめhttp://www.gl0ssy.net/twitter-rt-spam/ [gl0ssy.net]
Twitterで勝手にツイートするアプリに注意!解除方法は?http://news-blog.jp/twitter-appli/ [news-blog.jp]
こんなのも
Facebook「電話番号をFacebookに登録してセキュリティを強化しましょう」http://matome.naver.jp/m/odai/2139805102159073201 [naver.jp]
最近というか、繰り返しありますねえ。followしている人からのDMに記載されたリンクを不用意に踏んだらやっちまったorzに負けずおとらずうなだれてしまう。twitterの連携アプリというものは現状そうできているので抜本的対応が望むべくもない、やっちまったら後悔せよと覚悟しないと。
Twitterで当たり前になってみんな気にしてないけど短縮URLってどこ飛ぶかわかんなくてホントはすごい恐ろしいよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Twitter (スコア:4, 参考になる)
最近ツイッターでも連携により乗っ取られてスパム流しまくってる人いるね。
勝手にRTされるTwitterスパムなどが流行中。気を付けるポイントや解除方法まとめ
http://www.gl0ssy.net/twitter-rt-spam/ [gl0ssy.net]
Twitterで勝手にツイートするアプリに注意!解除方法は?
http://news-blog.jp/twitter-appli/ [news-blog.jp]
Re:Twitter (スコア:2)
こんなのも
Facebook「電話番号をFacebookに登録してセキュリティを強化しましょう」
http://matome.naver.jp/m/odai/2139805102159073201 [naver.jp]
Re:Twitter (スコア:1)
最近というか、繰り返しありますねえ。
followしている人からのDMに記載されたリンクを不用意に踏んだらやっちまったorzに負けずおとらずうなだれてしまう。
twitterの連携アプリというものは現状そうできているので抜本的対応が望むべくもない、やっちまったら後悔せよと覚悟しないと。
Re:Twitter (スコア:1)
Twitterで当たり前になってみんな気にしてないけど
短縮URLってどこ飛ぶかわかんなくてホントはすごい恐ろしいよね