アカウント名:
パスワード:
>2013年1月における法人所得課税の実効税率は、アイルランド12.5%、フランスが33.33%、ドイツが29.55%、イギリスが24.0%、米カリフォルニア州が40.75%。日本は2014年度まで復興特別法人税が10%加算されており、法定実効税率38.01%となっている。
この文面だけだと、法人税をひきさげないと国際競争力を保てないとする主張はなんなんだろうね、と思う。
法人税を引き下げると他国の売り上げを付け替えて納税してくれる会社があって儲かる。
今回の件が節税だったのか脱税だったのかは知らないけど、法人税が高いとそれらのインセンティブが大きくなるのは当たり前。
8兆円くらいの法人税をアイルランド以下の税率にすると2兆円ちょいくらいに大幅減収になるが、それ減収分以上の納税をする外資が集まってくるとは到底思えないな。逆に、その分の埋め合わせのために所得税や消費税の増税分が充てられるだけだろうな。
そもそも、日本の法人税は高いなんて言ってるが、ちゃんと納めてるのは法人の3割くらいなもので、あとの7割は税金払ってない。特に大手企業やメガバンクなんかは、長い間払ってなかったんだぜー。
法人税払ってないのに法人税が高いから国際競争力が無いって言ってるのはどの口だ。
>法人税が高いから国際競争力が無いって言ってるのはどの口
そりゃ、儲かって税金をたくさんおさめてる大企業でしょうよ。赤字などで税金払えない中小企業はそんなこという機会さえありません。
税金を沢山納めている大企業様は赤字などで税金払えない中小企業から搾取しているだけです。
>> そりゃ、儲かって税金をたくさんおさめてる大企業でしょうよ。
儲かってる大企業の大半は,いろいろ控除があったりして低い税金しか納めていません.例えば,検索すると(ちょっと古い情報ですが)赤旗がまとめた
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html [jcp.or.jp]
などが見つかりますね.もちろん,さらに法人税が下がればもっと嬉しいでしょうけど,経団連などの大企業連中はには,「法人税を下げろ」と騒ぐ前に,まっとうな法人税で納税しろ,と言いたくなります.
これの関連で税率下げる代わりに控除をやめる話があったけど財界の人らは反対してたと思う。
控除関係が結構複雑で一種の非関税障壁になってるって指摘もみたことがある。複雑な控除はやめないと減税分を補う外資系企業の流入は無いだろうね。
儲かって税金をいっぱい納めてるなら、減税しなくても強いってことなので、やっぱり減税する必要はなさそうだ。
消費税増税並みの復興増税なんか、所得税は+2.1%を25年間、住民税は10年間千円増税だが、法人税なんか減税してから増税することで増税率を圧縮、さらに期間も3年間だけ。さらにもっと早く切り上げて増税をやめろとまで経団連は言ってる。
日本の法人税は諸国と比べても優遇されているよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
オフトピ (スコア:0)
>2013年1月における法人所得課税の実効税率は、アイルランド12.5%、フランスが33.33%、ドイツが29.55%、イギリスが24.0%、米カリフォルニア州が40.75%。日本は2014年度まで復興特別法人税が10%加算されており、法定実効税率38.01%となっている。
この文面だけだと、法人税をひきさげないと国際競争力を保てないとする主張はなんなんだろうね、と思う。
Re: (スコア:0)
法人税を引き下げると他国の売り上げを付け替えて
納税してくれる会社があって儲かる。
今回の件が節税だったのか脱税だったのかは知らないけど、
法人税が高いとそれらのインセンティブが大きくなるのは当たり前。
Re: (スコア:1)
8兆円くらいの法人税をアイルランド以下の税率にすると2兆円ちょいくらいに大幅減収になるが、それ減収分以上の納税をする外資が集まってくるとは到底思えないな。
逆に、その分の埋め合わせのために所得税や消費税の増税分が充てられるだけだろうな。
そもそも、日本の法人税は高いなんて言ってるが、ちゃんと納めてるのは法人の3割くらいなもので、あとの7割は税金払ってない。
特に大手企業やメガバンクなんかは、長い間払ってなかったんだぜー。
法人税払ってないのに法人税が高いから国際競争力が無いって言ってるのはどの口だ。
Re:オフトピ (スコア:0)
>法人税が高いから国際競争力が無いって言ってるのはどの口
そりゃ、儲かって税金をたくさんおさめてる大企業でしょうよ。
赤字などで税金払えない中小企業はそんなこという機会さえありません。
Re: (スコア:0)
税金を沢山納めている大企業様は赤字などで税金払えない中小企業から搾取しているだけです。
Re: (スコア:0)
>> そりゃ、儲かって税金をたくさんおさめてる大企業でしょうよ。
儲かってる大企業の大半は,いろいろ控除があったりして低い税金しか納めていません.
例えば,検索すると(ちょっと古い情報ですが)赤旗がまとめた
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html [jcp.or.jp]
などが見つかりますね.
もちろん,さらに法人税が下がればもっと嬉しいでしょうけど,経団連などの大企業連中はには,「法人税を下げろ」と騒ぐ前に,まっとうな法人税で納税しろ,と言いたくなります.
Re: (スコア:0)
これの関連で税率下げる代わりに控除をやめる話があったけど
財界の人らは反対してたと思う。
控除関係が結構複雑で一種の非関税障壁になってるって指摘もみたことがある。
複雑な控除はやめないと減税分を補う外資系企業の流入は無いだろうね。
Re: (スコア:0)
儲かって税金をいっぱい納めてるなら、減税しなくても強いってことなので、やっぱり減税する必要はなさそうだ。
消費税増税並みの復興増税なんか、所得税は+2.1%を25年間、住民税は10年間千円増税だが、法人税なんか減税してから増税することで増税率を圧縮、さらに期間も3年間だけ。さらにもっと早く切り上げて増税をやめろとまで経団連は言ってる。
日本の法人税は諸国と比べても優遇されているよね。