アカウント名:
パスワード:
Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは? [gigazine.net]
労働環境的なひどさはさておいて、
人間は『端末の指示通りに動く』だけでいい。そして『端末の指示通りに動く以外の余裕を与えない』ことによって、『誰でもできる仕事』になっている。というのはすごいな、と思った。
人間をロボットのように働かせている! とか、それが絶対悪であるかのように言ってるけど、端末の指示が読めて、それを実行できる体力さえあれば、どんなバカでもコミュ障でも同じように仕事がこなせる。というのは、これはこれで素晴らしいことなんじゃないだろうか。
元コメの人も同じニュアンスの事を言っていると思うが、
人間は『端末の指示通りに動く』だけでいい。そして『端末の指示通りに動く以外の余裕を与えない』ことによって、『誰でもできる仕事』になっている。
これはつまり、作業のマニュアル化が正しく出来ている、という事なんじゃないかなぁ。批判されるような事柄には思えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
アメリカamazonの勤務状況 (スコア:4, 参考になる)
Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは? [gigazine.net]
Re: (スコア:1)
労働環境的なひどさはさておいて、
人間は『端末の指示通りに動く』だけでいい。
そして『端末の指示通りに動く以外の余裕を与えない』
ことによって、『誰でもできる仕事』になっている。
というのはすごいな、と思った。
人間をロボットのように働かせている! とか、
それが絶対悪であるかのように言ってるけど、
端末の指示が読めて、それを実行できる体力さえあれば、
どんなバカでもコミュ障でも同じように仕事がこなせる。
というのは、これはこれで素晴らしいことなんじゃないだろうか。
Re:アメリカamazonの勤務状況 (スコア:0)
元コメの人も同じニュアンスの事を言っていると思うが、
これはつまり、作業のマニュアル化が正しく出来ている、という事なんじゃないかなぁ。
批判されるような事柄には思えない。