アカウント名:
パスワード:
「候補者を再度タップしたら選択をキャンセルする」という仕様の場合、改めて選択しなおしができるところまで検証しそうなものですけどね。「キャンセル」をタップした後と、「候補者を再度タップでのキャンセル」とでその後の処理が違うっていうのは、不思議な気がします。
ベルギーの選挙制度は知りませんが、衆議院と参議院のように複数の候補に投票するのであれば「全キャンセル」とは別に「個別キャンセル」を実装したのかもしれません。
んで、 ○後付け機能なので「キャンセルした候補」も記録する必要があった ○磁気ストライプだから記録容量はかなり少ない ○キャンセルすると「必ず」記録されないのかは不明ということで「キャンセルを何度か繰り返すと記録容量をオーバーして最終的に投票した候補が入りきらなくなった」ということなら、簡単なチェックでは見落とすことも考えられそうです。それはそれで、テスト不足という批判は避けられないでしょうけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
変更仕様は... (スコア:0)
「候補者を再度タップしたら選択をキャンセルする」という仕様の場合、改めて選択しなおしができるところまで検証しそうなものですけどね。
「キャンセル」をタップした後と、「候補者を再度タップでのキャンセル」とでその後の処理が違うっていうのは、不思議な気がします。
Re:変更仕様は... (スコア:1)
ベルギーの選挙制度は知りませんが、衆議院と参議院のように複数の候補に投票するのであれば「全キャンセル」とは別に「個別キャンセル」を実装したのかもしれません。
んで、
○後付け機能なので「キャンセルした候補」も記録する必要があった
○磁気ストライプだから記録容量はかなり少ない
○キャンセルすると「必ず」記録されないのかは不明
ということで「キャンセルを何度か繰り返すと記録容量をオーバーして最終的に投票した候補が入りきらなくなった」ということなら、簡単なチェックでは見落とすことも考えられそうです。
それはそれで、テスト不足という批判は避けられないでしょうけどね。
うじゃうじゃ
Re:変更仕様は... (スコア:1)